本記事のポイント
- Disney+ (ディズニープラス)を解約方法が知りたい!
- ドコモ以外で登録したけどちゃんと解約できるかな?
- Disney+ (ディズニープラス)の解約と退会ってなにが違うの?
Disney+ (ディズニープラス)はディズニーが提供している定額制の動画配信サービスです。
本記事では、Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会方法を画像つきで詳しく解説します。

気をつけておきたいポイントなどもありますので、しっかり最後まで読んでくださいね!
Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会の注意点

まず、先に知っておくべきDisney+ (ディズニープラス)の解約と退会の注意点を確認しておきましょう。
解約時の注意点
- Disney+ (ディズニープラス)アプリの削除では解約にならない
- ドコモ経由の解約だと解約と同時に視聴できなくなる
- 解約するとキャンペーンも無効化

それぞれ解説します!
Disney+ (ディズニープラス)アプリの削除では解約にならない
スマホやタブレットで楽しむことができる、Disney+ (ディズニープラス)アプリを利用している人も多いと思いますが、Disney+ (ディズニープラス)アプリを削除しただけでは解約にはなりません。
アプリを削除したから解約できたと思っていると、その後も月額料金990円が請求され続けてしまうので注意してください。
ドコモ経由の解約だと解約と同時に視聴できなくなる
Disney+ (ディズニープラス)は、大きく分けると6つの登録方法があります。
- 公式ホームページから登録する方法
- ドコモを経由して登録する方法
- Apple Storeから登録する方法
- Google Playから登録する方法
- Amazonから登録する方法
- J:COMから登録する方法
このうち、ドコモを経由して登録した場合の方は注意が必要です。
Disney+ (ディズニープラス)は基本的にサブスクリプションを解約しても、その期限が終わるまでは見放題の利用が可能です。
しかし、ドコモ経由で登録した場合のみ、Disney+ (ディズニープラス)の解約と同時に見放題も視聴できなくなってしまいます。

ドコモ経由で登録した方は注意が必要です!
解約するとキャンペーンも無効化
Disney+ (ディズニープラス)では利用者向けにさまざまなキャンペーンを行っています。
しかし、キャンペーンに応募していても解約してしまうとそのキャンペーンは無効となってしまうので注意が必要です。
Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会方法
それでは早速、Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会方法を紹介します。
ディズニープラスの解約は、登録した方法によって異なります。自分が何から登録したかを忘れてしまった人は、「ディズニープラスの登録した場所を確認する方法」をチェックしてみてください。
- 公式ホームページから登録した場合の解約方法
- ドコモを経由して登録した場合の解約方法
- Apple Storeから登録した場合の解約方法
- Google Playから登録した場合の解約方法
- Amazonから登録した場合の解約方法
- J:COMから登録した場合の解約方法
公式ホームページから登録した場合の解約方法

ディズニープラスに公式ホームページから登録した場合の解約方法はこちら。
解約手順
- ブラウザでディズニープラス公式HPにログイン
- [アカウントの詳細を確認する]をタップ
- サブスクリプションの[Disney+(月額)]をタップ
- 最下部にある[解約する]をタップ
ドコモを経由して登録した場合の解約方法


ディズニープラスにドコモを経由して登録した場合の解約方法はこちら。
解約手順
- ドコモのdアカウントにログイン
- My docomo[契約内容・手続き]をタップ
- [ご契約中の主なサービス]からディズニープラスの[解約する]をタップ
- 注意事項を確認して[手続きを完了する]をタップ
Apple Storeから登録した場合の解約方法
ディズニープラスにApple Storeから登録した場合の解約方法はこちら。
解約手順
- iPhone/iPadの設定アプリを開く
- 上部の自分のApple IDをタップ
- [サブスクリプション]から[ディズニープラス]をタップ
- [サブスクリプションをキャンセルする]をタップ
Google Playから登録した場合の解約方法
ディズニープラスにGoogle Playから登録した場合の解約方法はこちら。
解約手順
- Google Playストアを開く
- 画面右上のアカウント画像をタップ
- お支払いと定期購入をタップ
- 定期購入からディズニープラスを選択して解約
Amazonから登録した場合の解約方法
ディズニープラスにAmazonから登録した場合の解約方法はこちら。
解約手順
- Amazonにログイン
- 左下のメニューからアカウントサービスをタップ
- [アカウント設定]欄から[メンバーシップおよび購読]をタップ
- ディズニープラスを選択して解約
J:COMから登録した場合の解約方法
ディズニープラスにJ:COMから登録した場合の解約方法はこちら。
解約手順
- J:COM解約専用ページへアクセスし、ログイン
- [J:COMまとめ請求forDisney+のご解約]から手続きを開始する
- 画面の指示に従って解約する
ディズニープラスの登録した場所を確認する方法

ディズニープラスをどこから登録したか忘れてしまった人は、ディズニープラスの公式アプリから確認することができます。
step.1
公式アプリ下部のプロフィール画像をタップ
step.2
アカウントをタップ
step.3
サブスクリプションの欄から確認する
Disney+ (ディズニープラス)のアカウントの退会・削除
最後に、Disney+ (ディズニープラス)のアカウントの退会と削除について紹介します。
先ほど説明したやり方で、Disney+ (ディズニープラス)の解約をすることができますが、ディズニーアカウントは残ったままとなります。
一方、ディズニープラスのアカウント削除することで、退会処理をすることも可能です。この場合、先にサブスクリプションを解約してから行うようにしましょう。
退会(Disney+アカウントの削除)
- ディズニープラスアカウントにログイン
- プロフィール画像をタップ
- アカウントを選択し、設定から[アカウントを削除する]をタップ
- メールアドレスとパスワードを入力し、ワンタイムパスワードを受信
- コードを入力して[削除]して完了
ディズニーアカウントアカウントがあれば、以下のようなお得なサービスも利用することができるので、削除を考えるのは一番最後にしておきましょう。
- 最新情報をいち早くお届けするニュースメールへのご購読
- 限定グッズや映画鑑賞券などが当たるキャンペーンへのご応募
- ゲームやクイズなどのエンターテイメントコンテンツのご利用
- 東京ディズニーリゾートでの「チケット購入」「ディズニーホテル予約」
Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会方法まとめ
以上で、Disney+ (ディズニープラス)の解約・退会方法を紹介しました。
本記事のまとめ
- 解約時の注意点
- Disney+ (ディズニープラス)アプリの削除では解約にならない
- ドコモ経由の解約だと解約と同時に視聴できなくなる
- 解約するとキャンペーンも無効化
- 解約方法は登録した場合によって異なる
- 公式ホームページから登録した場合の解約方法
- ドコモを経由して登録した場合の解約方法
- Apple Storeから登録した場合の解約方法
- Google Playから登録した場合の解約方法
- Amazonから登録した場合の解約方法
- J:COMから登録した場合の解約方法
ディズニープラスの他にはなにかおすすめサービスはないのかな?


そんなあなたには、U-NEXTがおすすめです!
映画やドラマ、アニメなど国内最大の見放題作品数が、31日間の無料体験で利用できます。
\ キャンセルも簡単 /
31日以内に解約すれば誰でも無料!