- ディズニープラスのメリット・デメリットが知りたい!
- ディズニープラスを利用しようか迷っているんだけど…
- ディズニープラスは他の動画配信サービスと何が違うの?


このような疑問に答える記事です!
本記事では、数年間ディズニープラスを利用している僕が、Disney+ (ディズニープラス)のメリット・デメリットを詳しく解説します。
Disney+ (ディズニープラス)のデメリット

まずは、Disney+ (ディズニープラス)のデメリットから紹介していきます。
ここがデメリット
- 全体的に作品数が少ない
- 無料体験がない(終了してしまった)
- 登録(入会)・解約(退会)方法が少しややこしい
実際に使っていて感じたデメリットとしては上記の通り。詳しく解説します。
全体的な作品数が少ない
デメリットの1つ目は、作品数が少ないこと。
Disney+ (ディズニープラス)はディズニー作品に特化した動画配信サービスです。
そこが強みである一方で、ディズニー以外の作品を観たい場合は物足りなく感じてしまうかもしれません。
ディズニープラスで配信されている作品すは非公開ですが、他の動画配信サービスに比べて少ない印象はあります。

とはいえ、ディズニー作品に関してはダントツで充実していますよ!
無料体験がない(終了してしまった)
デメリットの2つ目は、無料体験がないこと。
実は、ディズニープラスは2021年の10月末で、31日間の無料体験を設けていたのですが、新体制に伴って無料体験が終了してしまいました。

これは残念ですよね…!
登録(入会)・解約(退会)方法が少しややこしい
デメリットの3つ目は、登録・解約方法が少しややこしい点。
ディズニープラスはウォルト・ディズニー・カンパニーが所有・運営するサービスなのですが、日本の場合、運営にドコモが介入しています。
そのため、ディズニープラスの登録には「ディズニー」と「ドコモ」の2つのアカウントの登録が必要となります。

ここで朗報です!
2021年の10月末からディズニープラスが新体制へと変わり、ドコモのdアカウントへの登録が必須ではなくなりました。

これで入退会の方法が簡単になりました!
とはいえ、ディズニープラスへの入会にはいくつか種類があり、それによってサービス内容が一部異なるため、以下の記事で登録方法を詳しく解説しています。
Disney+ (ディズニープラス)のメリット

つづいて、Disney+ (ディズニープラス)のメリットを紹介します。
ここがメリット
- 有料が多いディズニー作品が見放題
- オリジナルコンテンツも面白い
- 最大4つのデバイスで同時視聴が可能
- 英語字幕に対応している
- 動画のダウンロードが可能
- 子どもに最適なサービス
Disney+ (ディズニープラス)のメリットは上記の6点。それぞれ解説していきます。
有料が多いディズニー作品が見放題
Disney+ (ディズニープラス)の最大・最強のメリットがディズニーコンテンツが見放題ということ。
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スター・ウォーズ
- ナショナル ジオグラフィック
- スター
Disney+ (ディズニープラス)では上記の6つの動画ブランドが楽しむことができます。
嬉しいのは最新作も見放題で視聴ができること。
他の動画配信サービスにおいて、ディズニー作品は基本的に都度課金する有料作品がほとんどです。

他のサービスでは有料になっているディズニー作品が見放題なのは嬉しいところ!
ディズニープラスで配信している人気作品の一例を挙げておきます。
- 『アナと雪の女王』
- 『塔の上のラプンツェル』
- 『トイ・ストーリー』シリーズ
- 『アベンジャーズ』シリーズ
- 『スター・ウォーズ』シリーズ
ディズニープラスで配信している6つの動画ブランドのおすすめ作品について知りたい方は、以下の記事で詳しく紹介しています。
オリジナルコンテンツも面白い
メリット2つ目は、オリジナルコンテンツが面白い点。
Disney+ (ディズニープラス)ではオリジナルコンテンツにも力を入れていて、そのクオリティは申し分ない面白さです。
ディズニープラスでも人気のオリジナル作品の一例を以下にご紹介しておきます。
- 『マンダロリアン』
→スター・ウォーズ初の実写ドラマシリーズ - 『わんわん物語』
→ディズニー名作アニメを実写映画化 - 『ワンダビジョン』
→『アベンジャーズ/エンドゲーム』後の世界を描いたドラマ - 『ソウルフル・ワールド』
→ピクサーが描く魂(ソウル)の舞台 - 『イマジニアリング』
→ディズニーパークの舞台裏を描いたドキュメンタリー
ディズニーは、今後もマーベルやスター・ウォーズなどを中心にオリジナル作品のラインナップを拡充していくとのことで、ますます楽しみです。

ディズニーの力でNetflixにも負けないオリジナルの面白さを出してきています!
ディズニープラスで配信しているオリジナル作品のおすすめが知りたい方は、以下の記事で詳しく紹介しています。
最大4つのデバイスで同時視聴が可能
メリットの3つ目は、最大4つのデバイスで同時視聴ができる点。
ディズニープラスでは、スマホやタブレット、パソコン、テレビなどマルチデバイスに対応しているので、場所を問わずに利用することができます。
家族でみんなが別々の動画を見ることもできますし、例えば家族や友人と4人でシェアして利用した場合、一人当たり247円ですからね。
さらに、ログイン台数に上限がないため、いちいち端末を管理しなくてもあらゆるデバイスからアクセスできるのです。
また、プロフィールは最大7つまで作ることができ、家族一人ひとりのおすすめ作品などの管理を分けることができるのです。

正直な話、月額990円のサービスでここまでできるのは他にありませんよ!
英語字幕に対応している
メリットの4つ目は、英語字幕に対応している点。

これは英語学習者にとってはかなり嬉しいポイントですよね!
ディズニーのコンテンツは英語学習に適した内容が多いので、楽しく勉強することもできます。
動画のダウンロードが可能
メリット5つ目は、動画のダウンロードができる点。
Wi-Fi環境において、あらかじめ動画をダウンロードしておけば、オフラインでも動画をサクサク楽しめます。

通信制限が気になる方にとっても嬉しいポイントですね!
見放題作品は、ダウンロードしてから72時間後まで再生可能となっています。
子どもに最適なサービス
メリットの6つ目は、子どもに最適なサービスである点。
ディズニーのコンテンツは子どもの教育に適したものが多く、それでいて大人も楽しめるので嬉しいところ。
小さいお子様向けの教育シリーズや、短編なども豊富にあるので、子どもに見せるコンテンツとしては最適なサービスと言っても過言ではないですね。

下手にテレビを見せるよりも確実に教育的だと感じます!
まとめ:ディズニープラスは十分おすすめできるサービス
Disney+ (ディズニープラス)のメリット・デメリットを紹介しましました。
内容をおさらいします。
本記事のまとめ
- ディズニープラスのデメリット
- 全体的に作品数が少ない
- 無料体験がない(終了してしまった)
- 登録(入会)・解約(退会)方法が少しややこしい
- ディズニープラスのメリット
- 有料が多いディズニー作品が見放題
- オリジナルコンテンツも面白い
- 最大4つのデバイスで同時視聴が可能
- 英語字幕に対応している
- 動画のダウンロードが可能
- 子どもに最適なサービス
ディズニープラスを使い続けている僕の所感としては、マーベルやスター・ウォーズ、そしてディズニー作品が好きな方にとっては十分オススメできるサービスだと感じました。
最近ではサービスがリニューアルして、より今後のラインナップが楽しみになってきています。

気になった方は、ぜひ一度利用してみてください!
\ キャンセルも簡単 /