こんな疑問にお答えします。
本記事では、NHKオンデマンドで見られるおすすめの人気番組をご紹介します。
NHKは意外と知られていないですが、民放のように番組にスポンサーがいないということもあって、クオリティの高い面白い番組が多いんです。
そんなNHKの番組が過去の膨大な量の放送の中から視聴できるNHKオンデマンド。
- 旅
- 知識
- ドラマ
- エンタメ
- ドキュメンタリー
今回は、上記のジャンルに分類して、それぞれおすすめの番組を紹介していきます。
NHKオンデマンドにはNHKの珠玉の名番組が多数配信しているのでおすすめですよ。
下記の記事ではNHKオンデマンドを無料で見る方法を解説していますので合わせてどうぞ。
関連記事NHKオンデマンドを1ヶ月無料で見る方法【知らないと損です】
【旅】NHKオンデマンドで見れるおすすめ人気番組
まずは、見るだけで旅行に行きたくなるような旅系の番組です。
ブラタモリ

街歩きの達人、タモリがブラブラ歩きながら街の歴史や暮らしにフォーカスする番組。
- タモリの圧倒的な知識量に驚く
- 学術的であり、かつ分かりやすく噛み砕いた内容
- タモリが行った場所に訪れたくなる
ブラタモリの魅力は、なんと言ってもタモリの知識量の豊富さと、科学的な視点を分かりやすく説明してくれるところ。
地層や歴史など、その土地の知られざる魅力を詳しく知れるので実際に訪れたくなる番組です。
世界ふれあい街歩き

旅人の目線で世界の街並みを歩くことができる番組。
- 家にいながら世界中の街を旅することができる
- 地元の人の声がリアルに聞こえてくる楽しさ
- 世界中の“日常”を体験することができる
世界中の街を歩いているような感覚になるこの番組。
旅行好きはもちろん、旅行にいかなくても現地の空気感をリアルに味わうことができるのが魅力。
個人的にこの番組がVRに対応することを切に願っています。
世界はほしいモノにあふれてる

世界各地の素敵なモノを探し求める旅を追った紀行番組。
- 世界中のモノのまつわる素敵なストーリー
- モノとモノが生まれた美しい街を知れて旅の参考にもなる
MCは俳優の三浦春馬と歌手のJUJU。
世界各地の工芸品などを旅先とともに紹介して、旅の魅力と文化を知れるので、次の旅行先の参考にもなり、見ていて心地が良いです。
【教養】NHKオンデマンドで見れるおすすめ人気番組
つづいて、NHKならではの深い教養が身につくおすすめの番組です。
100分de名著

読みたいと思っても挫折したり読めなかったりする“名著”を100分で分かりやすく読み解いていく番組。
- プレゼン上手なゲストによる分かりやすい解説
- 紙芝居やアニメなどで感覚的にも理解できる
- 読書が苦手な人でも理解できる
名著を分かりやすく解説してくれるこの番組はYouTubeで最近流行っているビジネス書の動画解説などに近いイメージですね。
とにかく本の内容がよく分かるので、過去の放送された番組を全部見たらすごい教養が身につくこと間違いないです。
読書が苦手な人にとってもありがたい番組です。
ねほりんぱほりん

「そんなこと聞いちゃっていいの〜?」という話を“ねほりはほり”聞き出す新感覚トークショー。
- ディープなトーク内容を赤裸々に語ってくれる
- YOUと山里亮太によるテーマ受けの軽快さと上手さ
可愛らしいモグラの人形とは裏腹に、トークのテーマはディープな社会問題などを描いていて、当事者たちの赤裸々なトークを興味深く視聴できます。
マッチングアプリやギャンブル依存症、プロ彼女など、選ばれるテーマも独特で気になるものばかりで面白いです。
チコちゃんに叱られる!

5才のチコちゃんが問いかける素朴な疑問に答えられますか?
- 子供も大人も勉強になる問題解決バラエティ
- チコちゃんを通して思考力が身につく
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」でおなじみのチコちゃん。
- 「人と分かれる時に手をふるのはなぜ?」
- 「乾杯でグラスをぶつけるのはなぜ?」
- 「ポン酢のポンってどういう意味?」
これらの質問、答えられますか?
僕は叱られてばっかりです。知ると人に自慢できるかもしれない雑学を学べます。
答えが知りたい方はぜひ視聴してみてください。
【ドラマ】NHKオンデマンドで見れるおすすめ人気番組
NHKのドラマと言えばコレ、朝ドラと大河も、もちろんNHKオンデマンドで視聴できますよ。
朝の連続テレビ小説

NHKの朝ドラは日本で一番知名度の高いドラマではないでしょうか。
- エール(2020年)
- スカーレット(2019年)
- なつぞら(2019年)
- まんぷく(2018年)
- 半分、青い(2018年)
- わろてんか(2017年)
- ひよっこ(2017年)
- べっぴんさん(2016年)
- まれ(2015年)
- マッサン(2014年)
- 花子とアン(2014年)
- あまちゃん(2013年)
- 梅ちゃん先生(2012年)…など多数
これまでの名作朝ドラがNHKオンデマンドで視聴できますよ。
大河ドラマ

同じく、NHKのドラマと言えば大河ですね。
- 麒麟がくる(2020年)
- いだてん(2019年)
- 西郷どん(2018年)
- おんな城主 直虎(2017年)
- 八重の桜(2013年)
- 江(2011年)
- 龍馬伝(2010年)
- 天地人(2009年)
- 篤姫(2008年)
- 風林火山(2007年)
名作大河ドラマを多数視聴できますよ。
【エンタメ】NHKオンデマンドで見れるおすすめ人気番組
NHKには民放にも負けない面白い番組があるんですよ。
逆転人生

逆転無罪、大番狂わせ、奇跡の生還など、ドラマ以上にのドラマがある人を追った真実の逆転劇。
- ドラマ以上にドラマチックなリアルな人生逆転ストーリー
- 数奇な人生を追体験できるとともに生きる知恵をもらえる
「事実は小説より奇なり」というように、ドラマのようなドラマチックな人生を歩んできた人にフォーカスして、その人生逆転劇を追体験できます。
どん底から這い上がって希望を見出す人間の強さから学ぶべきものがたくさんありました。
個人的に見た中では「Apple社に裁判で勝った貧乏発明家の話」が面白かったです。
有田Pおもてなす

くりぃむしちゅー有田哲平がプロデューサーになり、売れっ子お笑い芸人を集結しゲストに合わせたおもてなしお笑いライブを開催する番組。
- 旬の芸人たちの珠玉のネタ
- ゲストの趣味嗜好に合わせた多彩な芸が面白い
有田プロデューサーからのムチャブリに人気芸人たちがあの手この手で応えて形にして笑いを取ります。
お笑い芸人たちの普段のネタではない新しい魅力を発見できるのも楽しいです。
【ドキュメンタリー】NHKオンデマンドで見れるおすすめ人気番組
NHKの醍醐味、ドキュメンタリー番組は言うまでもなおすすめです。
72時間

毎回ある1つの場所で72時間(3日間)に渡って取材を行い、そこで見られる人間模様を定点観測する番組。
- 多様な業種、職種の仕事風景や人間模様を知れる
- その場所を生きている人をリアルに知ることができる
3日間に渡って定点観測するこの番組は、知られざるディープな世界を知ることができる知的好奇心の刺激と、リアルなドキュメンタリーの魅力に溢れています。
身近な世界に生きている人にフォーカスしていることが多く、そこで生まれる人間模様が面白いんです。
NHKスペシャル

時事問題や社会問題などに鋭いメスを入れた硬派なドキュメンタリー番組。
- NHKの看板的ドキュメンタリー番組
- NHKならでは調査報道に則った番組作り
- 歴史や自然などの単発ドキュメンタリーも魅力
「Nスペ」とも呼ばれたりするこの番組は、NHKを代表するような重厚な作りになっています。
時事問題や社会問題などをさまざまん視点から詳しく切り込み、知見を与えてくれます。
かなり硬めの内容ですが、その分得られる情報の密度はかなり濃いです。
プロフェッショナル 仕事の流儀

さまざまな分野の最先端で活躍するプロの仕事に迫るドキュメンタリー番組。
- あらゆる職業の一流の仕事術を学ぶことができる
- プロフェッショナルたちの生き方・思考力を知れる
NHKのドキュメンタリーの中でも有名なプロフェッショナル。
多種多様な業種のプロフェッショナルの仕事の流儀は、他の分野においても参考になることばかり。
一流になりたい人なら見ないわけにはいかないです。
NHKには面白い番組がたくさんありますよ
NHKオンデマンドで視聴できる面白い人気の番組を紹介しました。
NHK=報道やニュースというイメージを持たれる方も多いと思いますが、意外と面白い番組があるんですよ。
NHKオンデマンドはそんな優れた番組が見放題で視聴できるサービスなのでおすすめです。
NHKオンデマンドを利用しようと思っている方は注意点がありますので、こちらの記事を読んでみてくださいね。
関連記事NHKオンデマンドの料金は高いので解約してU-NEXT(ユーネクスト)にしよう。
関連記事NHKオンデマンドを1ヶ月無料で見る方法【知らないと損です】
本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。