- 子どもに見せておきたい映画が知りたい!
- なにか子どもの教育におすすめの映画はあるかな…
子育てしているママ・パパにとって子どもが見るコンテンツには悩む人も多いと思います。
本記事では、中学校までの子どもをターゲットに見せておきたい映画を紹介します。
- 面白い
- 子どものためになる
この2つの観点から、映画好きの僕が子どもに見せておきたい映画をランキング形式で紹介します。
子育てしているママやパパの方は参考にしてみてください!
1位:『ジブリ映画』
子どもに見せたい映画ランキング1位は『ジブリ映画』です。
ジブリの中でも特定の映画を紹介しようかと迷いましたが、ジブリ映画は全般的に子どもにおすすめなのでひっくるめて紹介します。
ジブリ映画をおすすめ理由は2つあります。
- アニメだから子どもが見やすい
- 子どもの感受性を高めるストーリー
ジブリ映画の中でも特に子どもに見せておきたいのはこちら。
『魔女の宅急便』
『魔女の宅急便』あらすじ
13歳の魔女キキは、古い一族の掟に従い、黒猫ジジと修業の旅に出る。
彼女は海辺の大きな街で修行をすることに。
箒で飛ぶ以外に能がないのキキは、空飛ぶ宅急便を始める。
しかし、最初の仕事でいきなり荷物を無くしてしまう……。
子どもに見せるべきポイント
シンプルな物語の中に、思春期で経験するあれこれが詰まっています。
少女キキが新しい場所へ旅立ち、仕事をして、いろんな人と出会い、恋愛をする。
他のジブリ作品に比べるとスケールは小さいかも知れませんが、それはより身近なことでもあります。
魔女・絵描き・パン職人。それぞれ自分の人生の役割を考え、向き合って成長していく姿はいずれ自立していく子どもにとってもいい影響となるでしょう。
タイトル | 魔女の宅急便 |
---|---|
原作 | 角野栄子 |
プロデューサー・脚本・監督 | 宮崎駿 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 高山みなみ 佐久間レイ 山口勝平 加藤治子 戸田恵子 |
上映時間 | 102分 |
公開年 | 1989年 |
『千と千尋の神隠し』
『千と千尋の神隠し』あらすじ
両親と共に引越し先の新しい家へ向かう10歳の少女、千尋。
しかし彼女はこれから始まる新しい生活に大きな不安を感じていた。
やがて千尋たちの乗る車はいつの間にか“不思議の町”へと迷い込んでしまう。
その奇妙な町の珍しさにつられ、どんどん足を踏み入れていく両親。
が、彼らは“不思議の町”の掟を破ったために豚にされてしまい……。(Yahoo!映画より引用)
子どもに見せるべきポイント
日本で最もヒットした映画でもある『千と千尋の神隠し』。
ヒットしたのは単純に面白いだけではなく、その世界観とキャラクターに誰もが惹きつけられたから。
「カオナシ」にみられる無個性さと、欲望をお金で満たす描写。
異世界に迷い込んだ臆病者だった少女が「自分で考えて行動していく」成長を描き、それがまるで現実社会を表しているようにも感じます。
タイトル | 千と千尋の神隠し |
---|---|
原作・脚本・監督 | 宮崎駿 |
プロデューサー | 鈴木敏夫 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 柊 瑠美 入野自由 夏木マリ 内藤剛志 沢口靖子 上條恒彦 小野武彦 菅原文太 |
上映時間 | 125分 |
公開年 | 2001年 |

2位:『ディズニーアニメーション映画』
子どもに見せたい映画ランキング2位は『ディズニーアニメーション映画』です。
こちらもジブリ映画と同様に、見やすさとメッセージ性が子どもにとってもピッタリの作品が多いので紹介しています。
中でもオススメの映画はこちら。
『リメンバー・ミー』
『リメンバー・ミー』あらすじ
ミュージシャンを夢見る少年ミゲル。
しかし、彼の一族は過去の出来事が原因で音楽を禁じられていた。
そんなある日、ミゲルは黙って音楽コンテストに参加しようとするも、先祖たちが暮らす“死者の国”に迷い込んでしまうのだった。
日の出までに元の世界に戻らないと、ミゲルの体は消えてしまう…。
子どもに見せるべきポイント
ディズニーが「死」の世界を描いた本作。
実際にあるメキシコの祝祭を舞台に、死者の国へ迷い込んでしまった主人公の冒険を描いた感動作。
僕は子どもの頃、「お墓参りや仏壇に手を合わせることの意味」がよく分かりませんでした。
本作を見てその疑問がスーッと理解できたような気がして、カタルシスを感じたのを覚えています。
思春期の子どもにとっても、「家族との関係ややりたいこと」といった刺さるテーマとなっているのでおすすめです。
タイトル/原題 | Coco |
---|---|
監督 | リー・アンクリッチ |
出演 | アンソニー・ゴンザレス ガエル・ガルシア・ベルナル |
製作年 | 2017年 |
上映時間 | 105分 |
『リメンバー・ミー』はDisney+ (ディズニープラス)で無料視聴できます。
※31日間以内に解約する場合、一切お金はかかりません
『ズートピア』
『ズートピア』あらすじ
さまざまな動物が共存し、ハイテクな文明の世界、ズートピア。
そんな平和な楽園で、ウサギの新米警官ジュディは夢を信じる一方、キツネの詐欺師ニックは夢を忘れてしまっていた。
そんな彼らが、共にズートピアに隠された事件を追うことになり…。
子どもに見せるべきポイント
この映画を子どもに紹介するのはなかなか迷いましたが、あえて紹介しています。
いろんな動物たちが共存するズートピアは現代社会そのもの。
いわゆるファンタジーのような世界はここにはなく、あるのはリアルすぎる現実。
そんな社会でもジュディは前を向いて相互理解に努めようとする姿が素晴らしいのです。
子どもには難しいかもしれませんが、こういった現実をあのディズニーが子どもにも見られる形で描いていることの意味を考えるとオススメしない訳にはいかないですね。
タイトル/原題 | Zootopia |
---|---|
監督 | リッチ・ムーア バイロン・ハワード |
出演 | ジニファー・グッドウィン ジェイソン・ベイトマン |
製作年 | 2016年 |
上映時間 | 108分 |

『ズートピア』はDisney+ (ディズニープラス)で無料視聴できます。
※31日間以内に解約する場合、一切お金はかかりません
3位:『遠い空の向こうに』
『遠い空の向こうに』あらすじ
1957年10月、ソ連が人類初の人工衛星スプートニクの打ち上げに成功した。
ウエスト・ヴァージニア州の炭坑の町コールウッドで、その美しい軌跡を見ていた青年ホーマー 。
自らの手でロケットを打ち上げたいと思い、級友3人とともに本格的なロケットづくりにとりかかった。
子どもに見せるべきポイント
この映画には人生が詰まっています。
こ生まれたほとんどの人が炭鉱で働くという決められたレールの中、ロケット制作に夢中になる主人公たち。
炭鉱で働く父親の息子への想いと、主人公の夢、そして現実。
子どもに見せたいのはもちろん、育てる親側の目線としても感慨深い作品になっています。
タイトル/原題 | October Sky |
---|---|
監督 | ジョー・ジョンストン |
出演 | ジェイク・ギレンホール |
製作年 | 1999年 |
上映時間 | 108分 |
※31日間以内に解約で完全無料です
4位:『アイアンジャイアント』
『アイアンジャイアント』あらすじ
全身が鉄で出来た謎の巨人が小さな村に飛来してくる。
記憶の無い鉄人は1人の少年と出会い、暖かい友情を育んでいく。
しかい彼の正体は異星人が戦争のために作り出した戦闘ロボットだった…。
子どもに見せるべきポイント
E.T.っぽくもあり、アトムのような感じもするこの作品は、米ソ冷戦という時代背景があるものの、非常にメッセージ性のあるストーリーです。
周りと違うことに悩む子どももいると思います。
少年とロボットの友情、そして鉄クズ屋のおじさんの言葉が心に沁みます。
親として子どもに「なりたい自分になればいい」という言葉をかけてあげたいです。
タイトル/原題 | The Iron Giant |
---|---|
監督 | ブラッド・バード |
出演 | ジェニファー・アニストン ヴィン・ディーゼル |
製作年 | 1999年 |
上映時間 | 86分 |
※31日間以内に解約で完全無料です
5位:『LEGO(R)ムービー 』
『LEGO(R)ムービー 』あらすじ
真面目を絵に描いたような性格でごく普通のLEGO(R)フィギュアのエメット。
しかし、どういうわけか人知を超えた能力で世界を救う鍵となる人物だと周囲から勘違いされてしまう。
さらに謎めいたグループのメンバーに入ることになり、バットマンやスーパーマンも入り乱れる巨悪退治の冒険に出ることに…。
子どもに見せるべきポイント
レゴに親しみのある子どもたちにとっては親しみやすく見られるのでおすすめ。
本作を観て改めてレゴというおもちゃのクリエイティブさに気付かされました。
子どもというのは元来、本当にクリエイティブに満ちた存在なんですよね。
それが学校などで「みんなと一緒」という意識が染み付いていき、いつの間にか普通の大人になっていく。無個性で平凡な人間となってしまうのです。
面白いだけじゃないテーマ性があり、大人も子どもも楽しめる傑作。
ぜひとも本作を観て、子どもに自由にレゴで遊ばせてあげてください。
タイトル/原題 | THE LEGO MOVIE |
---|---|
監督 | フィル・ロード クリストファー・ミラー |
出演 | ウィル・アーネット エリザベス・バンクス |
製作年 | 2014年 |
上映時間 | 100分 |
※31日間以内に解約で完全無料です
6位:『サマーウォーズ』
『サマーウォーズ』あらすじ
天才的な数学の才能を持つ内気な性格の小磯健二は、あこがれの先輩・夏希に頼まれ、長野にある彼女の田舎へ行くことに。
そこで二人を待っていたのは、大勢の夏希の親せきたちだった。
しかも、健二は夏希から「婚約者のふりをして」と頼まれ、親せきの面々に圧倒されながらも大役を務めることになり…。
子どもに見せるべきポイント
今の子どもたちにとってインターネットはかなり身近な存在。
だからこそネットという非現実の世界と、田舎の大人数の親せきたちという現実世界というのデジタルとアナログの共存を描いた本作は効果的。
ぜひとも夏に子どもと一緒に見たい映画のひとつ。
タイトル/原題 | サマーウォーズ |
---|---|
監督 | 細田守 |
出演 | 神木隆之介 |
製作年 | 2009年 |
上映時間 | 114分 |
※31日間以内に解約で完全無料です
7位:『スタンド・バイ・ミー』
『スタンド・バイ・ミー』あらすじ
オレゴンの田舎町、行方不明になった少年の死体を見つけようと、ちょっとした冒険旅行に出かける4人の少年の姿を描く。
子どもに見せるべきポイント
「12歳の時のような友達は、もうできない」という言葉の通り、無邪気に笑い、泣き、ぶつかりあったあの頃の友だちは特別な瞬間。
それが子どもに伝わらなくてもいいんです。大人になったときに見返した時、きっと分かる時がくる。
子どもにとっては同じ町の中でも冒険のように感じる時があり、本当に何気ない瞬間が青春だったと気づく日がくるのです。
タイトル/原題 | Stand By Me |
---|---|
監督 | ロブ・ライナー |
出演 | ウィル・ウィートン リヴァー・フェニックス |
製作年 | 1986年 |
上映時間 | 89分 |
※31日間以内に解約で完全無料です
8位:『ヒックとドラゴン』
『ヒックとドラゴン』あらすじ
バイキングとドラゴンとの戦いが続いているバーク島。
ある日、平凡な少年ヒックはケガをしたドラゴンのトゥースと偶然に出会う。
本来なら敵同士であるヒックとトゥースだが、二人の距離は少しずつ縮まり、やがて誰にも知られないように友情を育んでいくのだった…。
子どもに見せるべきポイント
長い間対立してきたバイキングとドラゴンの関係性に疑問を抱いた弱気な少年ヒックが、戦うのではなく“共生”できる道を探していきます。
シンプルにストーリーが面白いだけじゃなく、ハッとさせられるものがたくさんあります。
タイトル/原題 | How to Train Your Dragon |
---|---|
監督 | クリス・サンダース ディーン・デュボア |
出演 | ジェイ・バルチェル ジェラルド・バトラー |
製作年 | 2010年 |
上映時間 | 98分 |
※31日間以内に解約で完全無料です
9位:『リトル・ダンサー』
『リトル・ダンサー』あらすじ
1984年、イギリス北部の炭坑町。
11歳のビリーは炭坑労働者のパパと兄トニー、おばあちゃんと暮らしていた。
ある日、ビリーの通うボクシング教室のホールにバレエ教室が移ってきた。
ふとしたことからレッスンに飛び入りしたビリーは、バレエに特別な開放感を覚えたビリーはバレエに夢中になるのだが…。
子どもに見せるべきポイント
親が子どもにやらせたいことと、子どもがやりたいことは必ずしも一致しません。
子どもの可能性は無限大です。「男の子だから、女の子だから」といって決めつけるのではなく、子どもが自ら「これがやりたい」と思うことを応援してあげてください。
タイトル/原題 | Billy Elliot |
---|---|
監督 | スティーヴン・ダルドリー |
出演 | ジェイミー・ベル |
製作年 | 2000年 |
上映時間 | 111分 |
子どもに見せるべき映画ランキング10位『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』
『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』あらすじ
ポケモンマスターを目指し、修行の旅を続けるサトシとピカチュウ、カスミ、タケシの一行。
ある日、彼らのもとに最強のポケモントレナーを名乗る人物から一通の招待状が届く。
サトシたちは嵐で大荒れの海を渡って招待状に記された会場に向かったが…。
子どもに見せるべきポイント
みんな大好きポケモン。
中でも「ミュウツーの逆襲」は最初にして最高傑作で、見せておきたい映画のひとつ。
クローンとして人間に作られたミュウツー、そしてクローンたちとの戦いは見ていて辛いものがありますが、非常に考えさせるものがあります。
最強のポケモンとして誕生したミュウツーの苦悩。そしてなぜ争うのか、「命の大切さ」や「生きる意味」を感じさせる展開には涙が止まりません。
子どもから大人まで大切なメッセージを与えてくれる傑作。
タイトル/原題 | 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 |
---|---|
監督 | 湯山邦彦 |
出演 | 松本梨香 大谷育江 |
製作年 | 1998年 |
上映時間 | 75分 |
映画は教育としても子どもに見せるべき
以上、子どもに見せたいおすすめ映画ランキングを紹介しました。
- 1位『ジブリ映画』
┣『魔女の宅急便』
┗『千と千尋の神隠し』 - 2位『ディズニーアニメーション映画』
┣『リメンバー・ミー』
┗『ズートピア』 - 3位『遠い空の向こうに』
- 4位『アイアンジャイアント』
- 5位『LEGO(R)ムービー 』
- 6位『サマーウォーズ』
- 7位『スタンド・バイ・ミー』
- 8位『ヒックとドラゴン』
- 9位『リトル・ダンサー』
- 10位『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』
映画はエンタメだけではなく、人生に影響を与える力を持っています。
ぜひ、子どもの教育として映画を一緒に見てあげてください。