- U-NEXTに登録しようと思っているけど、解約方法も事前に知りたい!
- U-NEXTの無料体験だけ利用して解約したい!
- U-NEXTを契約中で、解約しようと思っている…
国内最大級の動画配信サービスであるU-NEXTですが、その解約方法について知りたいという方は多いです。
U-NEXTの解約・退会方法はとても簡単です。
本記事では、U-NEXTの解約方法・退会方法を画像つきで分かりやすく紹介します。
簡単だからといつでも解約できると思って後回しにしていると忘れてしまうので注意が必要です。
U-NEXTについて詳しく知りたい方は下記の記事をどうぞ。

U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会とは
- 解約
- 退会
上記の通りU-NEXT(ユーネクスト)のサービスをやめるには、解約と退会という2つの種類があります。
それぞれ解説していきます。
U-NEXT(ユーネクスト)の解約とは
U-NEXT(ユーネクスト)の解約とは、月額1,990円(税抜)の見放題サービスの利用を停止することを意味します。
解約したその瞬間から、見放題作品は見られなくなりますので注意してください。
解約しても登録したアカウント自体は残っているので、解約後でもログインすることは可能です。
つまり、ポイントでレンタルする作品は利用できます。
見放題で見る機会が減って、とりあえず月額料金の支払いをストップしたいという方は、解約で良いと思います。
解約のポイントをまとめておきます。
- 解約とは見放題サービスの停止のこと
- 解約後もアカウントとポイントは残る
- ポイントの有効期限は90日間
U-NEXT(ユーネクスト)の退会とは
U-NEXT(ユーネクスト)退会とは、登録したアカウントを削除することを指します。
アカウント自体がなくなるため、当然月額料金も発生しませんし、ログインもポイントも利用ができなくなります。
ポイントが残っているのに退会してしまうともったいないので退会する場合は、ポイントを使い切ってから退会しましょう。
- 退会とはアカウントを削除すること
- 退会後はログインもポイントも使えない
U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会のタイミング
U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会のタイミングは少し注意が必要です。
注意したいのは、解約・退会どちらにしても、手続きをしたタイミングから利用ができくなるという点です。
そのため、もう見る必要がないと感じたタイミングで手続きをすることが重要です。
特に注意したいのは、無料体験を利用していて解約・退会する場合です。
U-NEXT(ユーネクスト)では、日割り計算は行っていないため、無料体験の場合、体験期間ギリギリまで視聴したいと考えますよね。
また、一度無料体験して解約した場合、再度登録したときには無料体験期間はありませんのでご注意してください。
U-NEXT(ユーネクスト)の解約方法
U-NEXT(ユーネクスト)の解約方法は主に3つあります。
- WEBページから解約する場合(アプリからは不可)
- Amazon Fire TV/Fire TV Stickで会員登録した場合
- AppleIDでの自動課金でサブスクリプションを利用した場合
WEBページから解約する場合
アプリで利用している方も多いかと思いますが、解約はアプリからはできませんので注意が必要です。
パソコン・スマホも手順は同様となります。
①U-NEXTの公式HP
へアクセスし、左側のメニューから「設定・サポート」をクリック。
②ページ下部の「契約内容の確認・変更」をクリック
③契約内容を確認し、問題がなければ「解約はこちら」をクリック
④残りの日付を確認し、次へをクリック
⑤解約時の注意事項を確認の上、「同意する」をクリック
Amazon Fire TV/Fire TV Stickで会員登録した場合
①Amazon公式HPへアクセスし、上部「アカウント&リスト」を選択し、「アカウントサービス」をクリック。
②「アプリライブラリと端末の管理」をクリック
③登録したアカウントにログインする
④左側のメニュー「定期購読」をクリックし、U-NEXTの項目で「アクション」を選択し、「自動更新をオフにする」を選択し解約が完了します
AppleIDでの自動課金でサブスクリプションを利用した場合
この場合、iOSアプリ(iPhoneのアプリ)から会員登録やサービスの追加をした方はこちらの手順となります。
こちらの手順が一番注意が必要です。
というのも、アプリをアンインストールしただけで解約したと思っている方が多いからです。
①U-NEXTのアプリを開き、メニューをタップ。「設定・サポート」をタップします。
②「契約内容の確認・変更」をタップします。
③ビデオ見放題サービスが利用中であることを確認し、「定額制サービスを停止」をタップ。
※ここでAppleIDのアカウント管理画面(Apple社提供の画面)へ遷移します。
④サブスクリプションの「U-NEXT」をタップします。
⑤更新日を確認し、問題がなければ「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ。
⑥内容を確認し、「確認」をタップ。
⑦次の画面へ移り、この画面が出たら解約完了となります。
U-NEXT(ユーネクスト)の退会方法
U-NEXT(ユーネクスト)の退会方法は、すべてのサービスを解約していることが前提となります。
サービスを解約したあとの退会手順は簡単で、次のようになります。
- U-NEXTの公式HPのメニュー「設定・サポート」を選択
- 「契約内容の確認・変更」を選択
- 登録解除という項目の「こちら」を選択
- チェック項目を確認し、チェックを入れて「退会する」を選択
退会すると、アカウントが削除され、ログインできなくなります。
U-NEXT(ユーネクスト)は電話でも解約・退会できる
通常はWEBページからの解約となるのですが、実は電話でも解約手続きができます。
公式HPに方法が記載されているわけではないのですが、お問い合わせ窓口のカスターマーセンターから解約することもできます。
固定電話・携帯電話:0120-285-600 11:00~19:00(年中無休)
IP電話:0570-064-996 10:00~20:00(年中無休)
しかし、カスタマーセンターは電話が込み合っているのでなかなか繋がらないことが多いです。
また、WEBページからできるのですが、カスタマーセンターでも、登録情報や支払履歴なども確認できるので、ネットが苦手で分からない方は使ってもいいかと思います。
U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会方法
U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会方法をご紹介してきました。
再度まとめておきます。
- U-NEXT(ユーネクスト)の解約方法
・WEBページから解約する方法(アプリからは不可)
・Amazon Fire TV/Fire TV Stickで会員登録したときの方法
・AppleIDでの自動課金でビデオ見放題サービスを利用したときの方法
・電話で解約する方法 - U-NEXT(ユーネクスト)の退会方法
・サービスを解約した上で退会の手続きをする
・電話でも退会できる - U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会のタイミング
・解約した時点でサービスが利用できなくなる
・無料体験期間中は有料への切り替わりのタイミングを忘れずに
・一度解約したら再度、無料体験期間を利用はできない
U-NEXTは国内最大級の動画コンテンツを1ヶ月も完全無料で利用できるお得な体験サービスを設けているので、利用しないのはもったいないですよ。
※31日間以内に解約で完全無料です
人気記事【裏技】U-NEXTの31日間無料トライアルを2回目3回目と利用する方法
関連記事【U-NEXTまとめ】登録・解約・料金・無料視聴・おすすめなど徹底解説!
本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。