「映画をみる」という言葉を使うときに素朴な疑問として上がる、「見る・観る」問題。どっちが正しいのか、使い方に違いがあるのか気になる方は多いと思います。
本記事では、「映画をみる」の漢字「見る・観る」について徹底比較します。
映画が1ヶ月も、無料で見放題!
これらのサービスがなんと、31日間無料でお試しできます!さらに600円分のポイントもプレゼント!まずはお得すぎる無料トライアルをお試ししよう。
31日間無料&600円分のポイントGET
【字幕vs吹替】映画を見るときの大論争【あなたはどっち派?】
「見る」「観る」の意味の違いとは
まずは、「見る」「観る」それぞれの意味を解説していきます。
そもそもの「みる」という意味は広辞苑によると以下のような意味があります。
自分の目で実際に確かめる。転じて、自分の判断で処理する意。
広辞苑より
それぞれの漢字を詳しくみていきます。
「見る」
「見る」は、小学1年生で習う漢字で、常用漢字です。
主な意味は以下の通り。
「見る」は簡単に言うと、「自分の目でものごとをとらえる」を指す意味となります。
「観る」
「観る」は、小学4年生で習う漢字で、常用外漢字となります。
主な意味は以下の通り。
「観る」は簡単に言うと、「ものごとをじっくりととらえる」を指す意味となります。
映画やテレビをみる場合に使うのはどっち?
- 映画をみる
- テレビをみる
- 映像をみる
上記のような場面では「見る」「観る」のどっちを使えばいいのでしょうか。
結論から言うと、「見る」「観る」どちらも間違いではありません。
ただ、状況によって使い分けができるのでそれを解説していきます。
「映画をみる」場合
「映画をみる」場合、自分の姿を想像してみてください。
映画館に足を運び、みたい映画をみます。このとき、自分の目は映画が映されたスクリーンを注視することになりますよね。
そのため、「目でしっかりとらえる」という意味で「映画を観る」がぴったりハマります。
「テレビをみる」場合
これも同じような状況で、テレビを集中してみる場合、「観る」がピッタリですし、なにか作業をしながらテレビをみるのであれば、「見る」がピッタリです。
基本的に、家でテレビをみる場合、何か制約があるわけでもないので、ご飯を食べながらや、スマホをいじりながらなどをしながらみますよね。
だから、大抵の場合は、「テレビを見る」が当てはまるのです。
自分の状況によって「見る」「観る」を使いわける感じですね!
「見る」「観る」の使い方に迷ったら
自分の状況によって使い分けができるのですが、どっちを使ったらいいのか分からないという場合について解説します。
結論から言うと、「見る」もしくは「みる」を使えばOKです。
「見る」は「観る」より大きな範囲
「見る」の意味が「ものごとを目でとらえる」という意味がありましたね。
一方で、「観る」には「集中してとらえる」という意味がありました。
つまり、「観る」は「見る」の中のひとつのケースなのです。
使い分けに迷ったらとりあえずは「見る」を使っておけばOK!
違和感がある場合は「みる」で解決
「見る」という意味には幅広い意味があるので、多くの場面で使うことができますが、それでもしっくりこない場合、ひらがなの「みる」を使えばすべて万事解決します。
英語だと「見る」「観る」に違いはあるの?
「見る」「観る」の違いですが、英語だとどういう違いがあるのでしょうか。
英語には3つの「みる」がある
英語の場合、「みる」という意味を表す単語は主に3つあります。
- 「see」
- 「look」
- 「watch」
英語も同じで、ニュアンスが微妙に異なっています!
「see」
「see」には、「自然に視界に入ったものをみる」意味があります。
状況としては、たまたま目に入ったというニュアンスですね。
「look」
「look」には、「視線を向けてみる」という意味があります。
状況としては、なにかを意識的にとらえる際に使います。
「watch」
「watch」には、「動いているものをじっとみつめる」という意味があります。
状況としては、動いている映像などをみる際にに使います。
以上をふまえると、英語で「映画をみる」を表現する場合、使うのは「watch」ということになります。
【番外編】その他の「みる」漢字
番外編として、「見る」「観る」以外の「みる」という意味で使う漢字を紹介します。
主なものとしては下記の通り。
- 診る
- 視る
- 看る
- 覧る
いろんな「みる」がありますよね!
診る
「診る」は、「しっかりと調べる」という意味があります。
主に病気の状態を調べる・診察するときに使います。
視る
「視る」は、「注意してみる、世話をする」という意味があります。
対象物をより注意して視線を注ぐ際や、調査や視察をする場合に使います。
看る
「看る」は、「世話をする」という意味があります。
病気にかかった人の世話をする際などに使われます。
覧る
「覧る」は、「一通りながめる」という意味があります。
広い範囲で見渡す際などに使います。
まとめ:映画を「見る」「観る」はどっちでもOK
以上、「見る」「観る」の違いをご紹介しました。
本記事のまとめ
- 「見る」は「目でものごとをとらえる」意味
- 「観る」は「じっくりとものごとをとらえる」意味
- 状況によって使い分けができるのでどちらも正しい
多くの場合、文章を書く時は迷ったら「ひらがな」にするのがベストだと言われています。
もし使い分けに迷ったら「みる」で問題ありませんので安心してください!
映画を観るならU-NEXTがおすすめ!
31日間無料&600ポイントGET
歴代「ディズニー実写映画」を順番に最新作まで一覧にして解説
本記事のポイント 歴代のディズニー実写映画が一覧でわかる 歴代のディズニー実写映画を最新作までポスター画像つきで解説 子供から大人まで幅広い世代を楽しませてくれる「ディズニー映画」。 ディズニーの映画スタジオは、ハリウッドのメジャー映画スタジオの1つにも数えられており、映画製作の黎明期から映画産業を担ってきました。 「ディズニー映画」というと、『アナと雪の女王』や『トイ・ストーリー』など、アニメーションの印象を持つ人も多いと思いますが、実は以外に知られていないのがディズニーの実写映画です。 本記事では、歴 ...
【ぼっち必見】年末年始が暇すぎる、予定ない人の過ごし方8選
年末年始は実家に帰省したり、家族や友人と過ごす人も多いですが、一人で過ごす人も多いと思います。 一人で過ごす年末年始は自由な一方で、何をすればいいかわからなくなったりすることもあるかもしれません。せっかく有意義に過ごそうと思っても、気づけば年が明けて仕事や学校が始まっていることもよくあります。 今回は、年末年始が暇すぎる、予定がない人におすすめの年末年始の時間を最大限に活用する方法をご紹介します。 マンガを全巻読破する 年末年始に何をすればいいかわからない人におすすめなのが、マンガを全巻読破することです。 ...
映画館は何分前から入場できる?途中入場のギリギリも解説
本記事のポイント 映画館は何分前から入場できる? 映画館の途中入場のギリギリは? 映画館で映画を観るときに気になるのが、「映画館にどれくらいに到着すればいいのか」。 本記事では、映画館は何分前から入場できるか、途中入場のギリギリの時間について詳しく解説。 先に結論から言います。 映画館は、一般的に10分〜15分前から入場することができます。また、途中入場のギリギリは、上映後から上映後20分までとなっています。 ただし、これは映画館ごとに異なりますので、それぞれの映画館ごとに確認しましょう。 映画館は何分前 ...
歴代のサンダンス映画祭受賞作品一覧【名作ぞろい】
世界の映画祭を紹介するシリーズ。今回は、アメリカ最大のインディペンデント映画祭であるサンダンス映画祭をご紹介します。 アカデミー賞の前哨戦のひとつとも言われていて、サンダンス映画祭で注目された作品がオスカーに絡むことも珍しくありません。 本記事では、歴代のサンダンス映画祭受賞作品をご紹介。 世界三大映画祭とはアカデミー賞と何が違うのか分かりやすく解説 サンダンス映画祭とは “Sundance Film Festival” by Travis Wise is licensed under CC BY-SA ...
【原作ネタバレ解説】ロバート・オッペンハイマーの人生と葛藤・後悔
2023年7月21日、クリストファー・ノーラン監督の映画『オッペンハイマー』がアメリカで公開。(日本での公開日は2024年3月29日)。 これまで『ダークナイト』『インターステラー』『テネット』など、数々のヒット作を打ち出してきたノーラン監督。次に描くのは、“原爆の父”ロバート・オッペンハイマーです。 第二次世界大戦における、原子爆弾の開発を主導した男で、日本にとっても非常に関係の深い人物。 本記事では、ノーラン監督が映画の原作として明かしているピューリッツァー賞受賞の書籍『アメリカン・プロメテウス』をも ...
【初心者向け】最強のWordPressテーマ(有料・無料)はこれだ!
本記事のポイント WordPressでブログを始めたけどテーマはどうすればいいのかな… 有料と無料があるけど、初心者はどっちがいいのかな 最強のWordPressテーマが知りたい! ブログを始めたばかりの初心者の方が悩むことのひとつに「テーマ選び」があります。 断言しますが、WordPressのテーマ選びを甘く見ていると後悔します。 結論からいうと、無料のテーマを使うより、最初から有料のしっかりしたテーマを選ぶのがおすすめ! 本記事では、ブログを始めたばかりの初心者におすすめのワードプレステーマを厳選して ...