恋愛バラエティ番組はお好きですか?
数ある恋愛バラエティ番組の中でも世界的に人気を博している番組があります。
それは、婚活サバイバル番組「バチェラー・ジャパン」です。
一般人から芸能界まで多くの人を熱狂させたシリーズの待望のシーズン3が完結。
シーズン3では、これまでとは一線を画するドラマが待っていました。
バチェラーシリーズは、Amazonプライム会員の無料体験を使って下記ボタンから無料で視聴できます。
※30日間以内に解約で完全無料です
バチェラーの男女逆転版、『バチェロレッテ』も大人気です。

Amazonオリジナル番組『バチェラージャパン』とは
![]()
出典:https://www.amazon.co.jp/
2002年の放送開始から、瞬く間に全米で最も愛される国民的人気番組に成長したのが「The Bachelor」です。
バチェラーとは
内容を簡単に説明すると、ハイスペックな1人の男性が、多数の女性の中から最高のパートナーを選び、1人にプロポーズをするという恋愛番組です。
「バチェラー(bachelor)」とは独身男性という意味です。
見所としては、ラグジュアリーで非日常な世界で繰り広げられる人間模様のリアルさが売りだと思います。
これまでのバチェラー
初代バチェラー | |
---|---|
二代目バチェラー | |
三代目バチェラー |
これまでのバチェラーは上記の3人。
三代目バチェラー
「運命の相手を探しに来ました」
その言葉とともに登場した三代目バチェラー・友永真也さん。20名の女性を迎えて最後に選ぶ女性とは誰なのか。
シーズンを重ねるごとに規模も大きくなり、過去最高に華やかでゴージャスになっていました。
スタジオでは、前シーズンに引き続き今田耕司、藤森慎吾、指原莉乃が参加。
ぶっちゃけトークでバチェラーの行動と女心を痛快に分析し、番組をさらに盛り上げています。
※以下では『バチェラー3』のネタバレとなりますのでご注意ください。
【ネタバレ】ローズセレモニーとその後
- ぶどう農家の岩間恵さん
- 元北新地ホステスの水田あゆみさん
最終回、残っていたのは上記の2名。
最終回の舞台となったのは、バチェラーの第2の故郷でもあるフランス。
前回のバチェラーの実家挨拶では、家族全員が水田さんに対して好感をもっている中、バチェラーは「おれは岩間さんが好きなのに」とキレる場面もあり、岩間さんが選ばれることは視聴者にとっても不思議ではないと感じていました。
そんな中、フランスでのデートで、「岩間さんから恋愛感情ではない」と言われ、実質的に振られてしまうバチェラー。
一方の水田さんはバチェラーへの想いを素直に伝えます。
そして最後のローズセレモニー。バチェラーは最後の一人を選びます。
選ばれたのは、水田あさみさんでした。
「バチェラー・ジャパン」シーズン3の最終回、結果としては水田あさみさんがバチェラーに選ばれ、真実の愛を見つけるのでした。
と思いきや、ここでは終わらないんですよね。
最終回としては終わったのですが、その後のスタジオ収録で衝撃の事実が伝えられます。
なんと、バチェラー友永さんは水田さんと1ヶ月で別れ、その後岩間さんと付き合っていることが分かるのです。
【ネタバレ感想】バチェラー3はつまらない?
ご覧の結末の通り、スタジオでも悲鳴があがり、結ばれた2人の幸せな決意表明の場所であったはずが、バチェラーへの尋問の場所へと化していきます。
友永さんは、これまでの話で真っ直ぐな男だということは伝わってきました。
岩間さんが好きだということは恐らく多くの方が分かっていたように思います。
友永さんの行動の何がダメだったのか
- 自分のことを好きになってもらいたい女性(岩間さん)
- 自分のことを好きでいてくれる女性(水田さん)
上記の2人の間で揺れ動く友永さんの心情を描いた最終回は面白かったと思いました。
その結果、水田さんを選んだことで、僕自身友永さんが覚悟を決めたんだなと思って祝福の目で見ていたところ、その後の報告には驚きました。
ローズセレモニーで結果がどうなるにせよ、最初から岩間さんを選んでいたらここまで炎上はしなかったと思います。
しかし彼は水田さんを選び、その後の1ヶ月で「岩間さんへの想いが溢れてくる」という理由で彼女を振っています。
さらには、水田さんと付き合っている最中にも関わらず岩間さんと連絡を取り、会いに行っているのです。
その言い分として、ちゃんと感謝を伝えたいという苦し紛れの言い訳をしますが、すかさず指原に突っ込まれていました(笑)。
後述しますが、このスタジオでの指原の役割というのが素晴らしいものでした。
恐らく彼女がいなければ、モヤモヤ感は凄まじいものだったと思います。
友永さんについて思うことを挙げてみます。
ローズセレモニー時点では水田さんが一番好きだった
- 去りゆく岩間さんに向かって「めぐみー!めぐみー!」と叫ぶ
- その後、水田さんとディープキス
本能のままに生きているんだなぁと感心しましたね(笑)。
ただ、本当に2人の間で揺れ動いているのは伝わってきました。
「芯のある女性、強い女性を望んでいる」という繰り返しの発言
- 恐らく一番芯があり強い女性である野原さんは脱落
- 最初から一番好きだった岩間さんを選ぶ
友永さん自身が弱い部分があるから強い女性を求めていたんでしょうが、結局第一印象、つまりは顔が一番良かった岩間さんを選んでいます。
ただ、芯のある強い女性という意味では岩間さんはあながち間違いではなかったかもしれません。
これまで見ていて、岩間さんという人間は、恐らく誰よりも自分が一番という気持ちが強かったように思います。
彼女の言動は「私は、私が、私だったら」と全て自分本位で主張していて、パリでの食事シーンでもそれは顕著に現れていましたね。
他の女性がバチェラーに対していかに魅力を伝えるかということで試行錯誤している中、彼女だけバチェラーを振り回しているんですよね。
正直どっちがバチェラーか分からなくなります(笑)。
それも、彼女は友永さんに好かれているという確固たる自信があるからだと思います。
その意味で岩間さんは一番強い女性だとは思いました。
あれだけ神戸での暮らしを望んでいた友永さんが、結局岩間さんのいる東京で暮らすことになるところも面白いです。
結果的にバチェラー3はつまらなかったのかと聞かれると、普通に面白いと思いました。
『バチェラー3』を通して思う指原莉乃さんのすごさ
![]()
出典:https://dime.jp/genre/553078/
バチェラーを通して非常に感じたのは、指原さんのコメントの的確さです。
思ったことはしっかり発言して、視聴者を引きつけるような発言と、視聴者を代弁する発言のバランスが取れていて非常に感心しました。
司会者の誰よりも的確なコメント
今回の件に関しても、他のMC2人が割と当たり障りもないコメントをしているのに対し、自分の感じていることを素直に、そしてトゲのないように噛み砕いて伝えていたのが素晴らしかったです。
指原の的確な発言
- 当事者である水田さんが強く言わない以上、彼女の気持ちを汲んで合わせている点。
- 友永さんの選択に対し、「世間からもそういう目で見られる」ということを踏まえた上で、責任ある行動を促したこと
- 「心から祝福はできないけど、2人の決めたことなのでとやかく言うことはできない」と言いながら、胸糞悪いという強烈なメッセージを残したこと
彼女も、恋愛禁止のアイドルという立場でスキャンダルが発覚し、紆余曲折あった経験から来る言葉なのでしょう。
指原さんがいろんな番組で引っ張りだこな理由がよくわかりました。
『バチェラー3』を通して思うこと
バチェラー運営側も、友永さんというプレーヤーに良い意味でも悪い意味でも大分振り回されたんじゃないかと思います。
『バチェラー3』の良かった点
金髪のDJ、中川さんとのシーン。
友永さんの好みが分かりやすい部分もありますが、思わせぶりはせずにハッキリと伝えることは伝えてほしいと言う中川さんに対して、ローズセレモニー前にバラを渡せないと伝え、ローズセレモニーが行われないという事件がありました。
恐らく番組的な進行の意味では問題があったと思いますが、友永さんと中川さんのそれぞれの想いがストレートに感じる場面となり、いいシーンでした。
『バチェラー3』の悪かった点
これはお分かりの通り、最終的な1人を選んだ後に、それを覆した点です。
こればっかりは個人の問題のため、運営側もどうしようもないことだとは思います。
問題なのは、岩間さんがカメラの無いところで夜通し友永さんと話したことが、後に付き合うことになったときっかけだと話したことです。
もちろん本人たちのことを考えると、四六時中カメラに撮られている極限の状態というのは理解できますが、最後のローズセレモニー前という一番大事な局面で、片方の側に明らかに有利な状況があったという点が問題なんです。
また、今回のケースによって、今までのローズセレモニーの価値が失われてしまう可能性があることも問題です。
最終的に選んだ水田さんを振って、選ばなかった岩間さんと付き合うということが、バチェラー自体のシステムを破綻させてしまっているのです。
つまり、あれだけの空気感で行われるローズセレモニーの価値が薄れてしまうのです。
新たな問題も
また、新たな課題も浮かび上がっていると思います。
今回、最終回を目前にして話題となったのが、SNS上でのネタバレ。
匂わせる投稿や、目撃情報などがSNS上でネタバレとして出てしまっていたのです。
番組が収録されてから最終話が放送されるまでの間に時間があるため、ネタバレにならないように当事者たちは努めなければなりません。
当然のことながら、収録中はスマホなどの外部との通信できるものは遮断されるとのことですが、いざ収録が終わった後は自由となるわけです。
その後の個人の裁量になるとは思いますが、それが引き金となってネタバレにつながってしまっているのが現状です。
今回のケースも、友永さんと岩間さんが海外旅行しているところの目撃情報がSNS上であがったことで、放送スケジュールに影響が出ているのだと思われます。
当事者たちをどこまで縛れるのか、そしてその縛った中の恋愛に果たしてリアリティがあるのかという難しい課題に直面しているとも感じました。
自分にも言えたことなので難しいですが、男いうのはやはり顔の好みに傾きやすいというのがシーズン1〜3を通して改めて思いました。
ただ、可愛い人を好きになるのは分かりますよ(笑)。
シーズン4があるなら、バチェラーも女性陣も人選には慎重になって欲しいと感じました。
【追記】友永さんと岩間さんが結婚
放送から1年、おめでたいニュースが入ってきました。
バチェラー3で結ばれた友永さんと岩間さんが結婚しました。おめでたい!
この投稿をInstagramで見る
また、2人はYouTube「しんめぐの日常」というチャンネルで生活の様子を発信していますので気になる方はチェックしてみてください。
恋愛バラエティとしてのバチェラー
恐らく過去シリーズの中でもある意味、一番盛り上がったのがシリーズ3だったのではないでしょうか。
- ローズセレモニー前の脱落
- 最終回カップルが最速で破局
- その後のカップル誕生
- そして結婚というゴールイン
印象的だったところを思い出してもかなり特異なシーズンだったと思います。
そこにはバチェラーである友永さんの性格が現れていたのだと考えました。
彼が最後まで真っ直ぐな男だということはこれで多くの人が理解したことでしょう。
そして番組制作サイドもこれでやっと「バチェラー」という番組の信憑性に箔が付いたものとなりました。
そもそも恋愛バラエティ番組というのは、その性質上カップルが誕生しても継続しづらいという問題を抱えています。
視聴者は恋愛に発展するまでの経緯と、カップルになった瞬間を楽しむことができますが、当人たちにとってはあくまでも始まりでしかないので、それが続くかどうかは当然なんの保証もありません。
というか恋愛とはそもそも誰にとってもそういうものです。
しかし、視聴者はそのカップルが別れたと聞けば「なんだ結局別れたじゃん」「やっぱりな」という辛辣なコメントが気軽にできてしまいます。
そんな中、友永さんと岩間さんが結婚したという事実はやはり番組にとっても大きな功績だと感じますね。
バチェラー3はこれまでのバチェラーシリーズとは一線を画する人間ドラマに溢れた面白いシーズンになっていました。
バチェラーシリーズは、Amazonプライム会員の無料体験を使って下記ボタンから無料で視聴できます。
※30日間以内に解約で完全無料です
人気記事【裏技】U-NEXTの31日間無料トライアルを2回目3回目と利用する方法
人気記事【2020年最新】VODサービスの選び方まとめ【これで解決】