haryy potter

※本ページはプロモーションが含まれています。

リスト

『ハリーポッター 』の見る順番・全作品時間・歴代監督などを徹底解説!

本記事で分かること

  • ハリー・ポッター映画ってどれくらいあるの?
  • ハリー・ポッター映画の見る順番が知りたい!
  • ハリー・ポッター映画の時系列が知りたい!

世界的ベストセラーを記録したJ・K・ローリングによるファンタジー小説で、『ハリー・ポッター』シリーズ

本記事では、ハリー・ポッター映画の見る順番、時系列、関連作品などを徹底解説します。

まめもやし

本記事を読めば、ハリー・ポッターの基本情報が丸わかりできますよ!

『ハリー・ポッター』シリーズは、U-NEXTで視聴できます

\ 登録・解約も簡単 /

今すぐU-NEXTを無料お試し

31日以内の解約でお金はかかりません!

ハリーポッター映画の見る順番

harry_potter_order

まず、ハリー・ポッター映画がこれまでにどれくらいの作品があって、どの映画から見ればいいのかを解説していきます。

ハリーポッター映画の見る順番

ハリーポッターの映画を見る順番としては、基本的に公開順が一番おすすめとなります。

公開年タイトル
『ハリー・ポッター』シリーズ
2001年『ハリー・ポッターと賢者の石』
2002年『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
2004年『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
2005年『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
2007年『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
2009年『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
2010年『ハリー・ポッターと死の秘宝PART1』
2011年『ハリー・ポッターと死の秘宝PART2』
『ファンタスティック・ビースト』シリーズ
2016年『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』
2018年『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』
2021年公開予定『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』
2022年公開予定『ファンタスティック・ビースト4(仮題)』
2024年公開予定『ファンタスティック・ビースト5(仮題)』
まめもやし

映画『ハリー・ポッター』シリーズは、全部で8作品になります!

ハリーポッター映画の全作品時間はどれくらい?

harry_potter_time

これからハリー・ポッター映画を見たいと思っている人は、全作品で、時間はどれくらい必要になるのか知りたいですよね。

『ハリー・ポッター』シリーズ全作品時間

まずは、『ハリー・ポッター』シリーズからみていきましょう。

タイトル 上映時間
賢者の石 152分
秘密の部屋 161分
アズカバンの囚人 142分
炎のゴブレット 157分
不死鳥の騎士団 138分
謎のプリンス 154分
死の秘宝PART1 146分
死の秘宝PART2 130分

『ハリー・ポッター』シリーズは、合計8作品で、全作品時間は1180分(19時間40分)となります。

まめもやし

3日もあれば全部見られますね!

『ファンタスティック・ビースト』シリーズ

つづいて、『ファンタスティック・ビースト』シリーズ

タイトル 上映時間
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 133分
ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 134分
ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 未定
ファンタスティック・ビースト4 未定
ファンタスティック・ビースト5 未定

『ファンタスティック・ビースト』シリーズは、全5作のうち、現在公開されているのが2作のみとなりますので、現状で全作品時間は267分(4時間27分)となります。

一本130分程度なので、5作合計を想定すると、およそ650分(10時間50分)と考えられます。

つまり、2022年現在、『ハリー・ポッター』映画をトータルで見る時間としては、およそ30時間は必要となる見込みですね。

まめもやし

一つの作品を一度観始めると、面白くて止まらなくなってイッキ観しちゃうと思いますよ!

『ハリー・ポッター』シリーズは、U-NEXTで視聴できます

\ 登録・解約も簡単 /

今すぐ『ハリー・ポッター』を無料でみる

31日以内の解約でお金はかかりません!

『ハリー・ポッター』シリーズのあらすじと見どころ

『ハリー・ポッター』シリーズは全部で8作品です。

  • 『ハリー・ポッターと賢者の石』
  • 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
  • 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
  • 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
  • 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
  • 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
  • 『ハリー・ポッターと死の秘宝PART1』
  • 『ハリー・ポッターと死の秘宝PART2』
まめもやし

各作品の見どころを紹介していきます!

『ハリー・ポッターと賢者の石』

harrypotter_01

『ハリー・ポッターと賢者の石』のあらすじ

両親の死後、親戚のダーズリー家に預けられた少年ハリー・ポッター。

こき使われる毎日を過ごしている中、ハリーの11歳の誕生日に一通の手紙が届く。

それはホグワーツ魔法魔術学校の入学許可証だった。

実はハリーの両親は優秀な魔法使いであり、闇の魔法使いであるヴォルデモート卿に殺されたのだった。

ホグワーツに入学したハリーは、ロンとハーマイオニーとともに、魔法の勉強をしていくが、ヴォルデモート卿の影が忍び寄っていた…。

『ハリー・ポッターと賢者の石』の見どころ

『ハリー・ポッター』シリーズの原点である「賢者の石」は、世界観の作り込みがすごく、最高にワクワクする素晴らしい作品です。

シリーズのすべての物語の始まりとなる本作は、誰もがホグワーツに通う自分を想像してしまうのです。

組み分け帽子をかぶったら自分ならどの寮になるのか想像し、ダイアゴン横丁で魔法道具を買い揃えたくなり、ハリーやロン・ハーマイオニーと友だちになりたいと思ったのではないでしょうか。

原点にして頂点。ワクワク・ドキドキが詰まったファンタジー映画の傑作です。

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』

harrypotter_02

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』のあらすじ

1年生を終えたハリーは夏休みをダーズリー家で過ごしていた。

そんな中、ドビーという“屋敷しもべ妖精”がハリーの前に現れる。

ドビーはハリーにホグワーツへ戻らないよう警告するが、ハリーは助けに来てくれたロンとともに抜け出し、ホグワーツへと向かうのだった。

新学期となり。2年生となったハリーとロンは、ハーマイオニーとも再会し、普段の学校生活に戻るのだが、校内で次々と不思議な出来事が起き始める…。

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の見どころ

2作目の「秘密の部屋」は、2年目となるハリーたちに新たな試練が訪れます。

屋敷しもべ妖精のドビー、新たな先生のギルデロイ・ロックハート、マルフォイの父親ルシウスや嘆きのマートルなど、注目の登場人物たちが登場します。

そして、宿敵・ヴォルデモート卿の過去が明らかになります…。

『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』

harrypotter_03

『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』のあらすじ

ホグワーツ3年生となったハリーたち。

そんな中、魔法牢獄アズカバンから、ハリーの両親を裏切って死に追いやったとされる凶悪犯、シリウス・ブラックが脱獄したとの話を聞く。

さらに、彼はハリーの命を狙っているというのだった…。

『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の見どころ

3作目となる「アズカバンの囚人」では、シリウス・ブラックが登場する重要なストーリー。

吸魂鬼・ディメンターの登場や、忍びの地図のワクワク感、そしてハリーの両親とシリウスとの関係性についてが明らかになります。

本作から次第にダークさを感じられるようになるのも魅力の一つです。

『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』

harrypotter_04

『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』のあらすじ

ホグワーツ4年目となるハリーたち。

100年ぶりに「三大魔法学校対抗試合(トライ・ウィザード・トーナメント)」が開催されることになり、他校の生徒たちがやってくる。

意図せず代表選手の一人となったハリーだったが、その裏でヴォルデモート卿の策略が密かに進んでいた…。

『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』の見どころ

4作目となる「炎のゴブレット」では、三大魔法学校対抗試合が開催され、様々な試練がハリーたちに降りかかります。

憂いの篩(うれいのふるい)やポリジュース薬(変身薬)、真実薬など、ワクワクする魔法アイテムが登場し、物語を彩ります。

中でも、終盤の巨大迷路の試練は最高に面白いだけではなく、悲しい現実も待ち受けていて、ハリーのヴォルデモート卿との宿命を感じずにはいられません。

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』

harrypotter_05

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』のあらすじ

ホグワーツの5年生となったハリーたち。

魔法省からお目付役として、闇の魔術に対する防衛術の新しい教師がやってくる。

その授業を不満に思ったハリーは親友のハーマイオニーらと、自分たちで防衛術を学ぶための私設軍団「ダンブルドア軍団」を結成する。

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』の見どころ

シリーズ5作目となる「不死鳥の騎士団」では、ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人が自主的に活躍していきます。

ダンブルドア軍団の結成と活躍、ハリーの初恋の甘酸っぱさ、死喰い人たちの襲撃、不死鳥の騎士団など、見どころも目白押しです。

影に潜んでいたヴォルデモート卿の復活が公言される非常に重要な位置づけとなっています。

『ハリー・ポッターと謎のプリンス』

harrypotter_06

『ハリー・ポッターと謎のプリンス』のあらすじ

ホグワーツ6年生となったハリーたち。

ヴォルデモート卿の支配が強大化しているなか、ハリーとダンブルドアは、ヴォルデモートの弱点を解く手がかりを探るために彼の過去を研究していく…。

『ハリー・ポッターと謎のプリンス』の見どころ

シリーズ6作目となる「謎のプリンス」では、ヴォルデモート卿に対抗するために奮闘するハリーとダンブルドアが中心に描かれます。

破れぬ誓い、半純血のプリンス、分霊箱探しの旅、スネイプの動きなど、息もつかせぬ展開が進み、よりダークな話となっていきます。

本作ではある重要な人物の死が描かれ、いよいよヴォルデモート卿との対決に向けて終盤にさしかかる重要なストーリーとなっています。

『ハリー・ポッターと死の秘宝PART1』

harrypotter_07

『ハリー・ポッターと死の秘宝PART1』のあらすじ

ホグワーツ7年生となったハリーたち。

親友のロンとハーマイオニーと共に、宿敵ヴォルデモート卿の魂が宿った分霊箱さがしの旅に出るが、さまざまな困難が待ち受けており、仲間割れしてしまう…。

『ハリー・ポッターと死の秘宝PART1』の見どころ

シリーズ7作目となる「死の秘宝PART1」は、ハリー、ロン、ハーマイオニー3人の分霊箱探しが中心に描かれます。

困難を極める分霊箱探しと、3人の仲間割れ、死の秘宝の存在、最終決戦に向けて激化していくハリーたちとヴォルデモート卿との戦いは必見です。

次作の最終話の前となる、シリーズで最も暗い展開となっていて、3人で立ち向かわなくてはならないハリーたちの宿命を描ききっています。

『ハリー・ポッターと死の秘宝PART2』

harrypotter_08

『ハリー・ポッターと死の秘宝PART2』のあらすじ

ヴォルデモート卿を倒す手がかりとなる、分霊箱探しの途中で、死の秘宝がニワトコの杖、蘇りの石、透明マントの3つであることを知るハリーたち。

一方で、ホグワーツは闇に包まれており、いよいよヴォルデモートや死喰い人たちが襲撃し、最終決戦が始まる…。

『ハリー・ポッターと死の秘宝PART2』の見どころ

シリーズ完結となる「死の秘宝PART2」は、10年間も続いた壮大な物語が完結します。

仲間や恩師との別れ、そして因縁のヴォルデモート卿との決着。壮大な物語の終焉にふさわしい展開と感動のラスト。

仲間や恩師との別れ、そして因縁のヴォルデモート卿との決着。壮大な物語の終焉にふさわしい展開と感動のラスト。

ここまで観終わると、素晴らしい物語をありがとうという気持ちしかありません。史上最強のファンタジー大作に仕上がっていました。

『ファンタスティック・ビースト』シリーズのあらすじと見どころ

『ハリー・ポッター』シリーズのスピンオフ映画となる、『ファンタスティック・ビースト』シリーズ

シリーズは全部で5作品を予定しています。

  • 『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』
  • 『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』
  • 『ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密』
  • 『ファンタスティックビースト4(仮題)』
  • 『ファンタスティックビースト5(仮題)』

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』

fantasticbeast_01

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』のあらすじ

魔法動物学者ニュート・スキャマンダーは、魔法動物の調査と保護のためニューヨークを訪問する。

ある日、彼の魔法のトランクが人間のものと取り違えられ、魔法動物たちが人間の世界に逃亡してしまう。

街中がパニックに陥る中、ニュートはティナらと共に追跡を開始するが……。

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の見どころ

『ハリー・ポッター』の世界観を引き継いだまま、上手く新しい物語として成立させてい見事です。

このシリーズでは、主人公のニュートと魔法動物との関わりが重要な軸となっていて、『ハリー・ポッター』とはいい意味で区分けができつつ、系譜は感じさせています。

ハリポタファンも、本作からハリポタに遡ることもできる、スピンオフ映画としては完成された作品です。

『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』

fantasticbeast_02

『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』のあらすじ

イギリスにもどってきた魔法動物学者の主人公ニュートは、敵であり、強大な力を持つ魔法使いのグリンデルバルドが逃げ出したことを知る。

ニュートはダンブルドアとタッグを組み、魔法動物たちとともに、パリへと向かう…。

『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』の見どころ

『ファンタスティック・ビースト』シリーズ2作目の本作は、『ハリー・ポッター』シリーズにも名前が登場した闇の魔法使い、グリンデルバルドが登場します。

さらに、ニュートが若い頃のダンブルドアとタッグを組むという、ファンなら胸アツな展開となり、1作目よりもダークな雰囲気となり、物語の緊張感を高めていきます。

エディ・レッドメイン、ジョニー・デップ、ジュード・ロウ、エズラ・ミラーといった著名俳優陣たちが出演しているというキャストの魅力もあります。

『ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密』

2021年公開予定。

『ファンタスティックビースト4(仮題)』

2022年公開予定。

『ファンタスティックビースト5(仮題)』

2024年公開予定。

ハリー・ポッター映画の歴代監督たち

movie-director

ここでは、歴代のハリー・ポッター映画を撮ってきた監督を紹介していきます。

まめもやし

振り返ると、改めてすごい監督たちが描いてきた物語でしたよね!

タイトル監督名
『ハリー・ポッター』シリーズ
『ハリー・ポッターと賢者の石』クリス・コロンバス
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』アルフォンソ・キュアロン
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』マイク・ニューウェル
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』デヴィッド・イェーツ
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
『ハリー・ポッターと死の秘宝PART1』
『ハリー・ポッターと死の秘宝PART2』
『ファンタスティック・ビースト』シリーズ
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』デヴィッド・イェーツ
『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』
『ファンタスティック・ビースト4(仮題)』2022年公開予定
『ファンタスティック・ビースト5(仮題)』2024年公開予定

ご覧のように、監督ごとの内訳は下記のようになっています。

  • クリス・コロンバス:2作品
  • アルフォンソ・キュアロン:1作品
  • マイク・ニューウェル:1作品
  • デヴィッド・イェーツ:7作品

それでは、それぞれの監督を深堀りしていきます。

クリス・コロンバス:2作品

Chris Columbus
出典:https://www.imdb.com/

まず、『ハリー・ポッター』シリーズを初めて映画化したのが、クリス・コロンバス監督です。

大学時代から脚本を執筆し、それがスティーブン・スピルバーグ監督の目に留まったのがキャリアのきっかけ。

『グレムリン』『グーニーズ』といった名作の脚本を執筆し、『ホーム・アローン』シリーズの監督を務めるなど、ファミリームービーを多く手がけて、得意としています。

『ハリー・ポッターと賢者の石』も当時11歳だったダニエル・ラドクリフたちを見出し、魔法学校の世界観を作り上げた功績は計り知れないものですね。

アルフォンソ・キュアロン:1作品

Alfonso Cuarón
出典:https://www.imdb.com/

メキシコ生まれのアルフォンソ・キュアロン監督『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』で監督を務め、アカデミー視覚効果賞にノミネートをする貢献を果たしています。

その卓越した撮影技術はその後も目立ち、『トゥモロー・ワールド』ではアカデミー賞3部門ノミネート、『ゼロ・グラビティ』ではアカデミー賞10部門ノミネートで最多7部門で受賞を果たしています。

さらに、2018年の『ROMA/ローマ』においては、ヴェネツィア国際映画祭の最高賞である金獅子賞を受賞するなど、輝かしい経歴を収めています。

マイク・ニューウェル:1作品

Mike Newell
© 2005 Warner Bros. Entertainment Inc. - Harry Potter Publishing RightsJ.K.R.

イギリス出身のマイク・ニューウェル監督『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』で監督を務めました。

実は意外にも、イギリスで誕生したハリー・ポッターの物語を、イギリスの映画監督が撮るのがシリーズ4作目で初となりました。

代表作には、1994年の英国アカデミー賞を受賞した『フォー・ウェディング』やジュリア・ロバーツ主演の『モナリザ・スマイル』などで知られています。

デヴィッド・イェーツ:6作品

David Yates
出典:https://www.imdb.com/

『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』以降のすべての作品を監督したのが、イギリスの映画監督、デヴィッド・イェーツ監督です。

ちなみに、スピンオフとなる『ファンタスティックビースト』シリーズ5作品の監督も務める予定

テレビドラマ界で活躍していた監督でしたが、現在では『ハリー・ポッター』シリーズを担っていく存在となっています。

完結となる『ハリー・ポッターと死の秘宝』では、シリーズで初めて前後編の2作に分けて、原作のディティールを最大限に取り入れていました。

ハリー・ポッター映画を無料で見る方法

harry potter-img

つづいて、『ハリー・ポッター』の映画を無料で見る方法を紹介します。

結論から言うと、U-NEXTあるいはTSUTAYA DISCASを利用するのがおすすめ!

タイトルHuluU-NEXTAmazonプライムビデオTSUTAYA DISCAS
『ハリー・ポッターと賢者の石』batsu
なし
sankaku
レンタル
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』batsu
なし
sankaku
レンタル
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』batsu
なし
sankaku
レンタル
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』batsu
なし
sankaku
レンタル
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』batsu
なし
sankaku
レンタル
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』batsu
なし
sankaku
レンタル
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ハリー・ポッターと死の秘宝PART1』batsu
なし
sankaku
レンタル
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ハリー・ポッターと死の秘宝PART2』batsu
なし
sankaku
レンタル
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』maru
見放題
maru
見放題
sankaku
レンタル
maru
借り放題
『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』maru
見放題
maru
見放題
sankaku
レンタル
maru
借り放題

2022年現在、動画配信サービスでの配信状況は上の表のようになっています。

TSUTAYA DISCASは宅配DVDレンタルサービスですが、旧作に該当する作品は無料体験で借り放題なので無料で視聴できちゃいます。

一方、U-NEXTは無料体験で600円分のポイントをもらえるので、それを利用すればレンタル作品も3作までならすぐに無料で視聴できます。

まめもやし

どちらも利用している僕がおすすめできるサービスなので、この機会にぜひ利用してみてください!

\DVDがレンタルし放題/

TSUTAYA DISCASで無料視聴する

30日以内の解約でお金はかかりません!

\ 登録・解約も簡単 /

今すぐU-NEXTを無料お試し

31日以内の解約でお金はかかりません!

『ハリー・ポッター』20周年記念「ハリポタ同窓会」

harrypotter_return_to_hogwarts

『ハリー・ポッターと賢者の石』が公開されてから20周年を記念して、特別番組が放送されました。

その名も『ハリー・ポッター20周年記念:リターン・トゥ・ホグワーツ』

全8作の映画シリーズを終えて以来の再会を果たしたキャストたちがシリーズを振り返ります。

まめもやし

ハリポタファンなら必見で、感動間違い無しの裏話を楽しめるので、映画と合わせて観るのがおすすめ!

『ハリー・ポッター20周年記念:リターン・トゥ・ホグワーツ』はU-NEXTの独占配信で、見放題作品です

つまり、U-NEXTの31日間の無料体験を利用すれば、誰でも無料で視聴することができるのです。

『リターン・トゥ・ホグワーツ』は、U-NEXTで視聴できます

\ 登録・解約も簡単 /

今すぐ『リターン・トゥ・ホグワーツ』を無料視聴する

31日以内の解約でお金はかかりません

まとめ:ハリー・ポッター映画は最高にワクワクするファンタジー!

以上、映画『ハリー・ポッター』シリーズについてご紹介しました。

本記事のまとめ

『ハリー・ポッター』シリーズの全作品時間は1180分(19時間40分)

映画『ハリー・ポッター』シリーズは全部で8作品

  • 『賢者の石』
  • 『秘密の部屋』
  • 『アズカバンの囚人』
  • 『炎のゴブレット』
  • 『不死鳥の騎士団』
  • 『謎のプリンス』
  • 『死の秘宝1』
  • 『死の秘宝2』

映画『ファンタスティック・ビースト』シリーズは5作品

  • 『魔法使いの旅』
  • 『黒い魔法使いの誕生』
  • 『ダンブルドアの秘密』
  • 『ファンタスティックビースト4(仮題)』
  • 『ファンタスティックビースト5(仮題)』

シリーズを監督してきたのは4人

  • クリス・コロンバス:2作品
  • アルフォンソ・キュアロン:1作品
  • マイク・ニューウェル:1作品
  • デヴィッド・イェーツ:7作品

『ハリー・ポッター』シリーズは、子どもから大人まで夢中になって楽しめるファンタジー映画の傑作です。

改めて観ても面白いですし、観たことない人も間違いなく楽しめる作品になっていますよ!

\ キャンセルも簡単 /

今すぐ無料でお試しする

31日以内に解約すれば誰でも無料!

U-NEXT公式サイトはこちら

\記事が良ければシェアしていただければ幸いです/

-リスト
-