本記事のポイント
- ジブリ作品っていくつあるの?
- これまでにどんなタイトルがあったっけ?
- ジブリ映画の歴史を知りたい!
日本が世界に誇るアニメーションである、ジブリ映画。
2022年11月現在、ジブリ映画は全部で25本あります。
本記事では、歴代のジブリ映画を一覧で紹介すると共に、その魅力やおすすめ作品をご紹介します。
ジブリの映画が無料で視聴できる!
歴代のジブリ映画一覧を順番に紹介
それでは早速、歴代のジブリ映画を、公開された順番に紹介していきます。
ジブリ作品は現在25本ある
作品情報 | タイトル |
---|---|
『風の谷のナウシカ』 監督:宮崎駿 公開:1984年 | ![]() |
『天空の城ラピュタ』 監督:宮崎駿 公開:1986年 | ![]() |
『火垂るの墓』 監督:高畑勲 公開:1988年 | ![]() |
『となりのトトロ』 監督:宮崎駿 公開:1988年 | ![]() |
『魔女の宅急便』 監督:宮崎駿 公開:1989年 | ![]() |
『おもひでぽろぽろ』 監督:高畑勲 公開:1991年 | ![]() |
『紅の豚』 監督:宮崎駿 公開:1992年 | ![]() |
『海がきこえる』 監督:望月智充 公開:1993年 | ![]() |
『平成狸合戦ぽんぽこ』 監督:高畑勲 公開:1994年 | ![]() |
『耳をすませば』 監督:近藤喜文 公開:1995年 | ![]() |
『もののけ姫』 監督:宮崎駿 公開:1997年 | ![]() |
『ホーホケキョ となりの山田くん』 監督:高畑勲 公開:1999年 | ![]() |
『千と千尋の神隠し』 監督:宮崎駿 公開:2001年 | ![]() |
『ギブリーズ episode2』 監督:百瀬義行 公開:2002年 | ![]() |
『猫の恩返し』 監督:森田宏幸 公開:2002年 | ![]() |
『ハウルの動く城』 監督:宮崎駿 公開:2004 年 | ![]() |
『ゲド戦記』 監督:宮崎吾朗 公開:2006年 | ![]() |
『崖の上のポニョ』 監督:宮崎駿 公開:2008年 | ![]() |
『借りぐらしのアリエッティ』 監督:米林宏昌 公開:2010年 | ![]() |
『コクリコ坂から』 監督:宮崎吾朗 公開:2011年 | ![]() |
『風立ちぬ』 監督:宮崎駿 公開:2013年 | ![]() |
『かぐや姫の物語』 監督:高畑勲 公開:2013年 | ![]() |
『思い出のマーニー』 監督:米林宏昌 公開:2014年 | ![]() |
『レッドタートル ある島の物語』 監督:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット 公開:2016年 | ![]() |
『アーヤと魔女』 監督:宮崎吾朗 公開:2020年 | ![]() |
「スタジオジブリ」の公式サイトで発表しているジブリ作品は、2022年現在、上記の25本です。

どれくらいの作品を知っていましたか?意外に知られていない作品も多いですよね!
そもそもジブリってなに?設立の歴史

そういえば、ジブリってそもそも何のことなんだっけ?

度々メディアでも話題となるジブリですが、そもそも「ジブリってなんのこと?」と聞かれると、意外と答えられない人は多いですよね。

ジブリとは、アニメの制作会社「スタジオジブリ」を指します!
アニメ制作会社「スタジオジブリ」と名前の由来
ジブリとは、日本のアニメ制作会社である「スタジオジブリ」のこと。そこで制作されたアニメーション映画のことを一般的に「ジブリ映画」「ジブリ」と呼ぶことが多いです。
ちなみに「スタジオジブリ」の名前の由来は、サハラ砂漠に吹く熱風(ghibli)からきています。
ジブリと宮崎駿監督
ジブリと言えば、宮崎駿監督を思い浮かべる人がほとんどだと思います。
今でこそジブリというブランドを確立していますが、ジブリ設立前の宮崎駿監督は、意外にも多くの作品に関わっていたのです。
ジブリ設立前の宮崎駿監督作品
- アルプスの少女ハイジ
- ルパン三世
- 未来少年コナン
代表的なのが上記作品。ルパンの面白さ広く知られていますが、「未来少年コナン」の面白さは意外に知らない人も多いです。

「未来少年コナン」は、宮崎駿アニメの原点とも言える世界観が楽しめる作品ですよ!
『未来少年コナン』は、U-NEXTで視聴できます
\ 登録・解約も簡単 /
31日以内の解約でお金はかかりません!
つづいて、宮崎駿監督とスタジオジブリができるまでの物語を簡単にご紹介します。
宮崎駿とルパン三世
ルパン三世は、当時視聴率が低迷していたところ、宮崎駿にとって事実上の初監督作品として仕事が入ります。
そしてそれが、その後のルパン三世シリーズの基礎となる部分を作り上げることになりました。
後に映画『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)で映画監督デビューを果たします。
『風の谷のナウシカ』
ジブリの人気作品『風の谷のナウシカ』に原作漫画があることはご存じですか?
宮崎駿が企画していた『風の谷のナウシカ』は、当時「原作がないものは無理」という理由から映画化を却下されていたのです。
しかし、その才能に注目していた徳間書店の担当者が、オリジナル企画の実現のためとして座雑誌『アニメージュ』において連載を始めました。
しだいに読者の支持を集めるようになった結果、1984年にアニメーション映画として公開されたのです。そのため、厳密には『風の谷のナウシカ』はスタジオジブリ制作ではありません(制作はトップクラフト)。
スタジオジブリ設立
『風の谷のナウシカ』『ルパン三世 カリオストロの城』の面白さが認知され、宮崎駿の名前が広く知れ渡りました。
そして1985年にスタジオジブリを設立します。
その後のヒットはご存じのように、日本を代表するアニメーション映画を数々と発表しています。
2001年の『千と千尋の神隠し』では興行収入が日本でダントツの308億円という怪物級のヒットとなり、2020年の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に追い抜かれるまで、およそ20年もトップをキープしていました。
ジブリ映画を興行収入の観点から見てみたいという方は、関連記事をどうぞ。
ジブリの映画が無料で視聴できる!
歴代のジブリ映画からおすすめ作品を紹介
つづいて、ジブリ映画をこれから楽しみたいという方に向けて、まずはこのジブリ作品を観ておけという、おすすめ作品をご紹介します。
『風の谷のナウシカ』
『風の谷のナウシカ』あらすじ
海から吹く風によって腐海の毒から守られている「風の谷」。
ある日、虫に襲われた輸送飛行船が風の谷に墜落する。
船内には、“火の七日間”と呼ばれる最終戦争で地球を壊滅させた「巨神兵」の核が積まれていた。
やがて巨神兵をめぐり闘争が勃発し、風の谷の王妃ナウシカも陰謀渦巻く戦乱に巻き込まれてゆく。
ジブリ映画の中でのおすすめポイント
ジブリの原点と言える本作は、とてつもなく深いテーマ性を持っています。どの世代が観ても楽しめる作品であるとともに、その裏のテーマの深さに驚きます。
先ほども挙げたように、ジブリの最初の作品として紹介していますが、元々はジブリが設立する前の作品なので厳密にはジブリ映画ではありません。
映画は原作の2巻までをまとめた形になっていて、映画が楽しめたらぜひとも原作も読んでほしい。
むしろ映画だけではもったいない。そのスケールの大きさと細かな世界観や奥深さに驚きますよ。
宮崎駿が本来描こうとしたナウシカの衝撃の世界を知ることになります。
タイトル | 風の谷のナウシカ |
監督 | 宮崎駿 |
プロデューサー | 高畑勲 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 島本須美 納谷悟朗 松田洋治 永井一郎 榊原良子 家弓家正 |
製作年 | 1984年 |
上映時間 | 116分 |
天空の城ラピュタ
『天空の城ラピュタ』あらすじ
スラッグ峡谷に住む見習い機械工のパズーはある日、空から降りてきた不思議な少女を助ける。
その少女・シータは、浮力を持つ謎の鉱石“飛行石”を身につけていた。
やがてパズーは、飛行石を狙う政府機関や海賊たちの陰謀に巻き込まれ、かつて地上を支配したという伝説の天空島「ラピュタ帝国」に誘われてゆく。
ジブリ映画の中でのおすすめポイント
少年と空から来た謎の少女、そして追いかける政府部隊と盗賊。
動きのあるシーンが満載で冒険活劇としても楽しめる上で、世界を滅ぼせるラピュタという核兵器を彷彿とさせる兵器を前に絡み合う展開が素晴らしいです。
余談ですが、地上波で放送されると必ず「バルス」がトレンド入りしますよね。
タイトル | 天空の城ラピュタ |
監督 | 宮崎駿 |
プロデューサー | 高畑勲 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 田中真弓 横沢啓子 初井言榮 寺田 農 常田富士男 永井一郎 |
製作年 | 1986年 |
上映時間 | 124分 |
となりのトトロ
『となりのトトロ』あらすじ
小学6年生のサツキ、4歳のメイの3人が引っ越してきたのは、豊かな自然と美しい四季があふれる田舎の、「お化け屋敷」のような一軒家。
そこには不思議な生き物、トトロがいた…。
ジブリ映画の中でのおすすめポイント
言わずと知れたジブリを代表する映画。今ではスタジオジブリのロゴにもなっています。
トトロやネコバスなど、キャラクターデザインの素晴らしさはもちろん「歩こう、歩こう、わたしは元気~♪」でおなじみの「さんぽ」など楽曲も素晴らしい。
子供の頃から幾度となく観た経験はあるけどそのたびに純粋で素直な気持ちに戻れます。
海外でも人気が高く、ディズニー/ピクサー映画の『トイ・ストーリー3』にもトトロがチラッと登場しています。
タイトル | となりのトトロ |
原作・脚本・監督 | 宮崎駿 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 日高のり子 坂本千夏 糸井重里 島本須美 北林谷栄 高木均 |
製作年 | 1988年 |
上映時間 | 86分 |
魔女の宅急便
『魔女の宅急便』あらすじ
13歳の魔女キキは、古い一族の掟に従い、黒猫ジジと修業の旅に出る。そして、海辺の大きな街で修行をすることに。
箒で飛ぶ以外に能がないのキキは、空飛ぶ宅急便を始める。
しかし、最初の仕事でいきなり荷物を無くしてしまう……。
ジブリ映画の中でのおすすめポイント
魔女を題材にしてはいますが、物語はシンプルです。
少女が新しい場所へ旅立ち、仕事をして、いろんな人と出会い、恋愛をする。
他のジブリ作品に比べるとスケールは小さいかも知れませんが、それはより身近なことでもあります。
誰もが経験することでもあり、自立していく描いた青春成長物語でもあります。冒頭でユーミンの「ルージュの伝言」が流れるシーンは最高。
タイトル | 魔女の宅急便 |
プロデューサー・脚本・監督 | 宮崎駿 |
原作 | 角野栄子 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 高山みなみ 佐久間レイ 山口勝平 加藤治子 戸田恵子 |
製作年 | 1989年 |
上映時間 | 102分 |
耳をすませば
『耳をすませば』あらすじ
本が大好きな中学生の少女・雫。
彼女はある時、図書カードに何度も連ねられた男子の名を見つける。
その男子・天沢聖司の名に、淡い恋心を抱く雫。だが実際の天沢は、ぶしつけで粗野なヤツだった・・・。
ジブリ映画の中でのおすすめポイント
聖司と雫の二人が紡ぐ、甘酸っぱい青春物語。ファンタジーでもなければ、見せ場の迫力あるシーンも特にない。
それでもこれほど引きつけられるのはなんだろう。大人になったからなのか。
将来への不安と恋心、純粋で初々しいあの頃をどうしようもなく懐かしく感じさせる風景や描写の数々。
同じような経験をした訳じゃないのに感じるノスタルジー。「カントリーロード」を歌うシーンは言わずもがな最高。
舞台となった聖蹟桜ヶ丘には今でも多くのファンの聖地となっています。
タイトル | 耳をすませば |
プロデューサー・脚本・絵コンテ | 宮崎駿 |
原作 | 柊あおい |
監督 | 近藤喜文 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 本名陽子 高橋一生 立花 隆 室井 滋 露口 茂 小林桂樹 |
製作年 | 1995年 |
上映時間 | 111分 |
もののけ姫
『もののけ姫』あらすじ
山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみにより“タタリ神”と化した猪神から呪いをかけられてしまう。
呪いを解く術を求めて旅に出るアシタカはやがて、西方の地で“タタラ”の村にたどり着く。
エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが、同時にそれは神々の住む森を破壊することでもあった。
そして、そんなタタラ達に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知る。
人の子でありながら山犬に育てられた彼女は“もののけ姫”と呼ばれていた……。
ジブリ映画の中でのおすすめポイント
独自の世界観と、難解なストーリー、血も多く出て争いも多い。ジブリの中では異質な雰囲気とも言える本作を最初に観た時は衝撃でした。
環境問題、人間と自然との共生。
『風の谷のナウシカ』にも通じるところがあり、それでいて導き出す答えはそれぞれ異なっています。
宮崎駿からのメッセージは、令和となった現代においても問われ続ける普遍的テーマです。
タイトル | もののけ姫 |
原作・脚本・監督 | 宮崎駿 |
プロデューサー | 鈴木敏夫 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 松田洋治 石田ゆり子 田中裕子 小林 薫 西村雅彦 上條恒彦 美輪明宏 森 光子 森繁久彌 |
製作年 | 1997年 |
上映時間 | 133分 |
千と千尋の神隠し
『千と千尋の神隠し』あらすじ
両親と共に引越し先の新しい家へ向かう10歳の少女、千尋。しかし、彼女はこれから始まる新しい生活に大きな不安を感じていた。
やがて千尋たちの乗る車はいつの間にか“不思議の町”へと迷い込んでしまう。
その奇妙な町の珍しさにつられ、どんどん足を踏み入れていく両親。
しかし、彼らは“不思議の町”の掟を破ったために豚にされてしまい……。
ジブリ映画の中でのおすすめポイント
ジブリ映画でも最高傑作との呼び声高い本作は、日本で最もヒットした映画でもあります。
未だに日本の興行収入ランキング1位で唯一300億円超えをしていて、アカデミー賞長編アニメーション賞受賞という快挙も達成していて名実ともに抜群 。
強烈なキャラクターの数々と、繊細な描写と音楽の融合。
ストーリーはどこか「不思議の国のアリス」的で言うまでもなく見事です。
様々な人との出会い、冒険を乗り越えて成長した千尋の姿に胸が熱くなります。
タイトル | もののけ姫 |
原作・脚本・監督 | 宮崎駿 |
プロデューサー | 鈴木敏夫 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 柊 瑠美 入野自由 夏木マリ 内藤剛志 沢口靖子 上條恒彦 小野武彦 菅原文太 |
製作年 | 2001年 |
上映時間 | 125分 |
ハウルの動く城
『ハウルの動く城』あらすじ
父親の帽子店で日々、帽子を作りつづけていた18歳のソフィーは、ある日、荒地の魔女に呪いをかけられ90歳の老婆になってしまった。
ソフィーはハンサムだが弱虫な魔法使いハウルと出会い、奇妙な共同生活を始める。
ジブリ映画の中でのおすすめポイント
創造性の高いストーリーと芸術性の高いデザインもさることながら、ストーリーは自由に解釈できる構造。
難解でジブリ的に言うと異質な部類に入りますが、戦争と平和、そして何より愛、家族の愛を映し出しています。
観る度に発見がある作品です。
タイトル | ハウルの動く城 |
脚本・監督 | 宮崎駿 |
プロデューサー | 鈴木敏夫 |
音楽 | 久石譲 |
声の出演 | 倍賞千恵子 木村拓哉 美輪明宏 我修院達也 神木隆之介 大泉 洋 原田大二郎 加藤治子 |
製作年 | 2004年 |
上映時間 | 119分 |
【無料】歴代のジブリ映画をフル動画をタダで視聴する方法
最後に、ご紹介したジブリ作品をタダで視聴できる方法をご紹介します。
それは、TSUTAYA DISCASの無料体験を利用すること。
TSUTAYA DISCASであれば、初回入会から30日間の無料お試しサービスを設けています。
TSUTAYA DISCASとは、TSUTAYAのDVDやCDが借り放題で自宅まで届けてくれるサービスです。
スマホやパソコンから予約して自宅に届き、ポストに返却するだけの便利なサービス。
無料お試しの間であれば、新作以外の作品を借りることができます。

もちろん無料体験期間中に解約してしまえば、完全無料で利用することができます!
配信系ではジブリ作品は観られないの?

「ジブリ映画」が観られるのはTSUTAYA DISCASだけ
サービス名 | 配信状況 |
---|---|
TSUTAYA DISCAS | ![]() 30日間の無料体験する |
Amazonプライムビデオ | ![]() |
Netflix | ![]() |
U-NEXT | ![]() |
ディズニープラス | ![]() |
Hulu | ![]() |
FODプレミアム | ![]() |
dTV | ![]() |
まとめ:ジブリ映画を楽しもう!
今回は、歴代のジブリ映画を紹介すると共に、その魅力やおすすめ作品をご紹介しました。
本記事のまとめ
- 2022年時点で、ジブリ映画は全部で25本
- ジブリとは、アニメ制作会社「スタジオジブリ」のこと
- 「スタジオジブリ」の名前の由来は、「サハラ砂漠に吹く熱風(ghibli)」
- ジブリおすすめ作品
- 『風の谷のナウシカ』
- 『天空の城ラピュタ』
- 『となりのトトロ』
- 『魔女の宅急便』
- 『耳をすませば』
- 『もののけ姫』
- 『千と千尋の神隠し』
- 『ハウルの動く城』
- ジブリ映画はTSUTAYA DISCASで無料視聴できる
ジブリの作品は、どれも子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる映画になっています。
ジブリ映画はTSUTAYA DISCASで無料視聴できます!
TSUTAYA DISCASの「定額レンタル8」がすごい!
- レンタルDVDやCDが借り放題
- 旧作DVDは枚数の上限なし
- 他のVODにない作品も借りられる
- Tポイントが貯まる使える
- レンタル作品49万本以上
これらが誰でもタダで30日間楽しめるので、利用しないのはもったいない!
\ 登録・解約も簡単 /
30日以内の解約でお金はかかりません!
-
【ママパパ必見】子どもに見せるべきオススメ映画ランキングトップ10!
続きを見る