NETFLIXオリジナルドラマ『アンブレラアカデミー』。
配信されてわずか1周間足らずで「全米で最も需要のあるドラマ」に選ばれた大人気ドラマなんです。
本記事では『アンブレラアカデミー』シーズン2第10話(最終話)「何かの終わり」のネタバレ感想記事となります。
関連記事NETFLIX『アンブレラアカデミー』シーズン1全話あらすじ解説
これから見たい人や一度見たけどどんな内容だったか振り返りたい人は参考にしてみてください。
Netflix『アンブレラアカデミー』シーズン2第10話(最終話)「何かの終わり」
出典:https://www.imdb.com/
2006年
ベンの棺を囲んで父親が弔辞を述べる。作戦でベンを死なせてしまったのは全員に責任があると言う。
一人残ったクラウスの前に霊としてベンが現れ、天国に行こうとするベンをクラウスは引き止めるのだった。
容疑
兄妹たちはケネディ暗殺に関与したとして指名手配されてしまい、今後どうするかについて言い争っていた。
ヴァーニャは溺死したハーランを生きかえらせたことでハーランと意識を共有していることをみんなに伝え、みんなにも協力してほしいというが、戦いに備えないといけないと言われ断られてしまう。
一人車に乗り込むヴァーニャだったが、そこにクラウスが乗り込んでくる。
「光の方に行くのが怖かった。お前のせいじゃない」というベンからの遺言をクラウスに伝える。
その後、兄妹たちが次々と車に乗り込んできて、ヴァーニャに協力するという。
全員を乗せた車の後をスウェーデン人が追っていた。
ハーラン
農場につくと、納屋からシシーが銃を持って出てくる。警戒する彼女に対して、ヴァーニャがハーランを救うために来たことをなんとか説得する。
中に入ると、ハーランは凄まじい力の渦中にいた。ヴァーニャはその中に入って落ち着かせようと試みる。
大量の敵
その一方では、ハンドラーとライラが怒った表情で近くに現れる。ライラは5号を殺しに来たいう。
ハンドラーは幹部抹殺のバツを与えると言うと、大量の委員会メンバーが瞬間移動してやってくるのだった。
一斉に襲いかかってくる委員会メンバーに圧倒されてしまう。
ライラの能力
絶体絶命の危機だったが、ハーランを落ち着かせたヴァーニャが強大は力を使って一掃する。
すると、ハンドラーとライラだけが残っており、ライラがヴァーニャと全く同じ攻撃をお見舞いしてくるのだった。
ライラは他人の能力を真似できるのだった。その能力を使って兄妹たちを圧倒する。
絶望
苦戦する兄妹たちだったが、全員で協力して戦い、ライラを取り囲む。
ハンドラーはライラを力としてしか見ておらず、自分たちなら本当の家族になれるといってディエゴがライラを説得しようとする。
すると、急に兄妹たちはハンドラーに銃で撃たれてしまうのだった。
かろうじて息をしていた5号にとどめを刺そうとしたハンドラーだったが、後ろからきたスウェーデン人に銃撃される。
その後、スウェーデン人が5号に近づいてくる。
秒単位のタイムトラベル
その瞬間、5号は父親に以前言われていた秒単位でのタイムトラベルを思い出し、ハンドラーに襲われる前の数秒前に時間を巻き戻す。
そしてハンドラーをスウェーデン人に殺させると、ライラはケースを使ってタイムトラベルしてしまう。
阻止しようとしたルーサーを止めたディエゴは、ライラを愛しているから行かせたのだった。
5号は武器を捨てて戦わない意思を見せると、スウェーデン人も武器を捨てて去っていく。
事態の収束
その後、ハーランのもとへ行き、ヴァーニャは彼から力を回収する。
しばらくしてハーブとトッドがやってくると、委員会は新たに臨時的トップとしてハーブが選ばれたという。
5号はハーブに現代に戻るためのケースをもらう。
別れ
シシーはヴァーニャと出会えたことは人生最大の幸運だが、ハーランのためにも未来へは一緒に行かないという。
ヴァーニャ対してはいつか会いに来てと伝えるのだった。
レイモンドはアリソンからの手紙を読んでいた。
車で移動するシシーの後ろで、ハーランはおもちゃを空中に浮かしていた。
帰還…
現代に戻ってきた兄妹たち。日付は黙示録の翌日だった。初めて兄妹たち全員で何かを成し遂げたことに喜ぶ一同。
広間にいくと、そこにはなぜかベンの肖像画が飾られていた。
すると「来ると分かっていた」といって父親ハーグリーブス卿が現れる。
彼はここはアンブレラ・アカデミーではなく、スパロー・アカデミーだというのだ。
するとそこにベンと似た人間の姿が現れるのだった。
Netflix『アンブレラアカデミー』シーズン2ネタバレ徹底考察
シーズン2が終わりましたね。
率直な感想として言えば、シーズン2は出だしこそ退屈に感じるところもありますが、シーズン1より格段にキャラクターの成長と魅力が描かれていました。
シーズン2では社会問題を一つのテーマとして、少しずつですがそれぞれのキャラクターが自分と向き合い、成長していることが分かるのです。
それぞれのキャラクターの成長を見ていきましょう。
ヴァーニャ
シーズン1にて地球を滅亡させてしまったヴァーニャ。
結果的にシーズン2の別のタイムライン上でも彼女が原因で地球滅亡となりますが、それはシーズン1の直接的な原因とは異なります。
シーズン1でレナードに恋をした彼女は、彼の裏切りと兄妹たちの自分への関心のなさが引き金となって力を制御できなくなってしまいました。
シーズン2ではシシーという女性との同性愛が描かれます。
今でこそ同性結婚がアメリカ全州で認められていますが、1960年代当時では同性愛についての理解は進んでいませんでした。
シシーとハーランとの出会いを通して、彼女はシーズン1で感じられなかった家族というものに触れます。
アリソン
シーズン1で自分の家庭を持っていたアリソンは、シーズン2の別のタイムラインでも結婚していました。
シーズン1のアリソンは能力に頼ったことで望むものを手に入れた一方で、本当に大切にすべき家族との関係が崩壊していました。
シーズン2において彼女は能力を使わない普通の人間としての生き方を模索するのです。
また、そこには公民権運動を指揮する活動家のレイモンドという夫との出会いと、能力を使わないで戦うという生き方を見つけていくのです。
クラウスとベン
シーズン1ではドラッグと酒にまみれ、自由人で非協力的だったクラウス。彼は愛するデイブとの出会い、そしてベンとの関係性を通して成長します。
自由人で空気の読めない彼ですが、仲の悪い兄妹たちにとって、緩衝材となる存在なんだと改めて感じました。
ベンの葬儀でも誰よりも関心を持っていたり、ヴァーニャに最初に協力するのも彼でした。
そんなクラウスを制御するのがベンであり、若くして死んでしまったベンにとってクラウスは大きな存在となり、それがあるからこそベンはクラウスを親身になって口出しするのです。
ディエゴ
空回りすることも多く、一匹狼として生きるディエゴですが、ヒーローとしての自分の役割と向き合っていることがシーズン2ではよく分かります。
彼はケネディ暗殺の阻止に奔走しますが、軽食のシーンで父親にそのヒーロー思考を徹底的にけなされてしまいます。
一匹狼ではありますが、彼は番号で呼び合うことを嫌い、「チームゼロ」として彼なりに協力しようとしているのです。
特に印象的なのは、エリオットを埋葬したシーンです。彼はシーズン1でパッチ刑事を失った悲しみを知っているため、死の悲しみを知っているのです。
ルーサー
ルーサーはある意味かわいそうな人間でもあります。真面目な性格と1号としての責任感が空回りすることが多々あります。
シーズン2においても、ケネディ暗殺犯のオズワルドを殺したジャック・ルビーに仕えていいて、巨体とパワーを持っていながらその内面はかなりデリケートなんです。
誰かに指示をされて行動することしかできない彼が軽食のシーンで初めて父親に歯向かったシーンは印象的でしたね。
7人の中では一番成長が見えづらいですが、今後の活躍に期待したいです。
5号
5号は強すぎる能力と頭の良さから、兄妹たちを見下していました。
シーズン1では、「自分がすべて解決させる」という独りよがりな考え方だったのですが、シーズン2の5号は相変わらず嫌味ったらしさ全開なものの、地球滅亡の阻止を大義として兄妹たちが再び結束するきっかけにもなります。
なんだかんだで全員で帰ることを一番求めていたのも5号だったように感じます。
シーズン2で感じた疑問点を考察
シーズン1に比べて明らかになったこともありますが、未だに疑問なところも残ったシーズン2。感じた疑問点をそれぞれ考察していきます。
ライラはなんで特殊能力を持っていたの?
彼女はアンブレラ・アカデミーと同じく1989年10月1日に生まれたからです。
同じ時間に43人が生まれ、そのうちハーグリーブス卿が養子としたアンブレラアカデミーが7人、残り36人が謎でしたが、その内の1人がライラだったのです。
とはいえ、残りの35人については謎が残ったままですね。
ライラはどこへ行ったか?
ハンドラーの死後、彼女が持ってたケースでタイムトラベルしていったライラ。彼女がどこへ行ったのかは明かされていません。
- どこかで平穏に暮らす
- ディエゴとの再会を待つ
- 両親を助けに行く
上記のような推測ができますが、個人的にはハンドラーと5号に殺された両親を助けに行ったのではないかを考えます。
ハーランはなんでおもちゃを浮かせていた?
ヴァーニャがハーランを生き返らせたことで彼に与えた能力。
最終的には彼から能力を回収しましたが、その能力が完全に回収しきれていなかったためにハーランに力が残ったのだと考えられます。
シシーとハーランは生きている?
2019年に行かない選択をしたシシーとハーラン。2人はカリフォルニアの友達の家へと向かいました。
1963年から56年が経過した2019年において、2人が生きている可能性は十分に考えられます。
その場合、ヴァーニャは2人と再会することができるのか、そしてハーランに残った能力が彼を正しい道へと導くのか、それとも悪い方向へと導くのかが注目されますね。
ハーグリーブス卿の正体
ハーグリーブス卿の正体は謎のままですが、マジェスティック12との会合において、彼は頭の皮を剥ぎ取って人間とは思えない造形の頭をあらわにしました。
その造形から彼がエイリアンであることは想像ができますが、彼の目的がなんなのかは分かりません。
彼は月の裏側で何かを計画していましたが、シーズン1で月に送り込んだルーサーからの報告書は目も通していませんでしたね。
グレースはどうなった?
シーズン1でアンブレラアカデミーの母親として登場するグレース。
シーズン2では実在する人間として登場しますが、彼女はディエゴから伝えられたハーグリーブス卿のケネディ暗殺関与を疑い、出ていってしまうところで終わっています。
その後の彼女がどうなったのかは不明ですが、想像できるとすればハーグリーブス卿が当時付き合っていたグレースをアンドロイドの妻として作り上げたのでしょう。
クラウスのカルト宗教は?
クラウスが教祖として作り上げたカルト集団ですが、クラウスがいなくなった後も解散せずに存在していましたね。彼らはスウェーデン人を迎え入れていました。
2019年にカルト集団がどうなっているのかは分かりませんが、どんな形であっても残っているように感じます。
そしてクラウスと信者が再び出会った時、姿が変わっていないクラウスをさらに神格化するのではないかと思います。
デイブは生きているか?
クラウスがベトナム戦争で出会ったデイブ。
シーズン2でデイブを戦死から救おうとしますが、結果的にデイブは軍へ志願するのでした。
自分が戦争で死ぬかもしれないことを知った上で国のためなら構わないと考えるデイブ。
彼は入隊するバスへ乗り込む瞬間、クラウスが止めに来ることを待っているような表情を見せました。
もしかすると彼は戦争で生き残るか、ベトナム戦争への参加をやめて生きているかもしれませんね。56年後にクラウスと再開できれば感動的なものです。
スパロー・アカデミーとは一体なんなのか?
出典:https://www.imdb.com/
2019年へと帰ってきた兄妹たちを待ち受けていたのは、生きているハーグリーブス卿とベンに似た男を筆頭としたスパロー・アカデミーでした。
これはシーズン2でハーグリーブス卿に自分たちの存在を明かしてしまったことでタイムラインが変わってしまったことが原因だと考えられます。
その他にもシーズン2での出来事が後のタイムラインを変えてしまったことで、アンブレラ・アカデミーができることはなく、スパロー・アカデミーとなってしまったと考えられます。
1989年10月1日生まれのアンブレラ・アカデミーとは別の人間がハーグリーブス卿によって選出されたのです。
スパロー・アカデミーにいたのはベンなのか?
シーズン2のラスト、スパロー・アカデミーの一員として登場する男。彼はベンに似ていますが、名前については明らかにされていません。
もし彼がベンだとしても、1963年の軽食のシーンでハーグリーブス卿が知っているのはベン以外の6人なので、彼が再びスパロー・アカデミーとして選ばれてもおかしくはありません。
スパロー・アカデミーは劇中に登場していた
実はスパロー・アカデミーのシンボルであるスズメのマークは劇中の至るところに散りばめられていたのです。
i have a little secret from @SteveBlackmanTV for u all….let us know what you find 👀👀 pic.twitter.com/mUW9OtsqV5
— Umbrella Academy (@UmbrellaAcad) August 6, 2020
公式Twitterによると、43ヶ所もあるといいます。少し例を挙げてみます。
第3話のメニュー
第3話のラスト、ライラがハンドラー娘だと分かるシーンでライラが注文しようとしているメニューの表紙にスパローアカデミーのマークがありますね。
出典:https://www.popbuzz.com/tv-film/the-umbrella-academy/sparrow-symbol-easter-egg/
第5話のハーグリーブス卿の書類
第5話にて、ハーグリーブス卿の机の上に、ポゴが書いた絵が映されますが、その隣にある書類にスパローアカデミーのマークがありした。
出典:https://www.popbuzz.com/tv-film/the-umbrella-academy/sparrow-symbol-easter-egg/
シーズン3は?『アンブレラ・アカデミー』が楽しめた方へ
『アンブレラアカデミー』はシーズン2においてもまだ謎が多く残りました。
シーズン3においては死因も謎なままのベンが違う形でキーポイントになってくると考えられます。
それまでの間、原作のコミックスを読んでみるのいいと思います。
マーベルやDCとは違った角度のスーパーヒーロー作品という意味では、Amazonオリジナルドラマの『The Boys/ザ・ボーイズ』にも通じるところがあるので、本作が楽しめた人は絶対楽しめるので合わせてチェックしてみてください。

関連記事【裏技】U-NEXTの31日間無料トライアルを2回目3回目と利用する方法
人気記事【2020年最新】VODサービスの選び方まとめ【これで解決】