当サイトのリンクについて

「モヤシネマ」は、原則リンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。
リンクの設定をされる際は、「モヤシネマ」へのリンクである旨(URL)を明示してください。

まめもやし

まめもやしアイコン

映画が好きです。好きなジャンルは「ロードムービー」。TwitterやInstagram、YouTubeでも発信しています。

ongaku

アニメ映画『音楽』ネタバレ感想|大橋裕之原作のマンガえを映画化

今回ご紹介する映画は『音楽』です。 岩井澤健治監督の作品で、7年超えの制作期間年、作画枚数40,000枚をすべて手描きで届けた力量ある一本。 『音楽』は以下のサイトで視聴できます! 配信サイト配信状況見放題/30日間無料見放題見放題/30日間無料 映画『音楽』の作品情報とあらすじ 『音楽』のスタッフ・原作 岩井澤健治監督 本作で個人制作での長編アニメーション映画という前代未聞の快挙を成し遂げたのは岩井澤健治監督。 「前例がない」という言葉が嫌いな監督は、映像化不可能と言われた原作を自ら7年を超える月日をか ...

映画を観る、見るの違い

【どっち?】映画を「観る」「見る」違いや使い方をわかりやすく解説

「映画をみる」という言葉を使うときに素朴な疑問として上がる、「見る・観る」問題。どっちが正しいのか、使い方に違いがあるのか気になる方は多いと思います。 本記事では、「映画をみる」の漢字「見る・観る」について徹底比較します。 「見る」「観る」の意味の違いとは まずは、「見る」「観る」それぞれの意味を解説していきます。 そもそもの「みる」という意味は広辞苑によると以下のような意味があります。 自分の目で実際に確かめる。転じて、自分の判断で処理する意。 広辞苑より 「見る」 「見る」は、小学1年生で習う漢字で、 ...

director-kiyoshi-kurosawa

【ホラー映画の巨匠】黒沢清監督おすすめ作品ランキングトップ10!

本記事のポイント 黒沢清監督作品のおすすめ作品がわかる 黒沢清監督の作品一覧がわかる 黒澤監督はホラー作品が多い? 「映画界のクロサワ」といえば、黒澤明監督を思い浮かべる人が多いですよね。 しかし、もう1人のクロサワとして世界でも評価されている監督がいます。それが、黒沢清監督です。 近年では、2020年に世界三大映画祭のひとつ、ベネチア国際映画祭で映画『スパイの妻』が監督賞となる銀獅子賞を受賞しました。 本記事では黒沢清監督が手がけた映画の中から、おすすめ作品をランキングでご紹介します。 この記事を読めば ...

tonkatsudj

【つまらない】『とんかつDJアゲ太郎』呪われた映画となった理由

今回ご紹介する映画は『とんかつDJアゲ太郎』です。 『チワワちゃん』の二宮健監督、北村匠海主演による、集英社「少年ジャンプ+」にて連載していた同名漫画を映画化。 本記事では、ネタバレありで『とんかつDJアゲ太郎』を観た感想・考察、あらすじを解説。 実はこの映画、公開前のさまざまな出来事が障壁となり、“爆死”“呪われた映画”なんて言われてしまっています。 『とんかつDJアゲ太郎』は以下のサイトで見放題! 配信サイト配信状況見放題31日間無料/600ポイントGET見放題30日間無料/学生は半年無料見放題 『と ...

tsuminokoe

【ネタバレ感想/考察】『罪の声』時効の未解決事件を追う意義とは【相関図も】

今回ご紹介する映画は『罪の声』です。 土井裕泰監督による作品で、かつて日本を震撼させた実在の事件を元にした原作を映画化。 主演には小栗旬さんと星野源さんが配役。 本記事では、映画『罪の声』のネタバレありの感想と解説、考察をしていきます。 映画『罪の声』の作品情報とあらすじ 『罪の声』のスタッフ・原作 土井裕泰監督 本作を手がけた土井監督は、TBSのエースディレクターとして活躍している監督で、これまでにも数々のヒットドラマを打ち出してきました。 脚本:野木亜紀子 映画化した本作の脚本には野木亜紀子さん。 『 ...

ladymacbeth

【ネタバレ感想/考察】『レディ・マクベス』はフローレンス・ピューの原点

今回ご紹介する映画は『レディ・マクベス』です。 ウィリアム・オルドロイド監督による作品で、いま大注目となっているフローレンス・ピューが初主演を務めた映画。 本記事では、映画『レディ・マクベス』をネタバレありで解説・考察する記事となります。 『レディ・マクベス』の作品情報とあらすじ 『レディ・マクベス』のスタッフ ウィリアム・オルドロイド監督 https://historica-kyoto.com/2017/films/world/lady-macbeth/ 『レディ・マクベス』を手がけたのは、舞台演出家と ...

japanese-mystery

【邦画】日本の傑作ミステリー・サスペンス映画おすすめ選

本記事のまとめ 邦画の面白いミステリー・サスペンス映画がわかる 怖くてハラハラ・ドキドキする映画がわかる 名作から最新作までわかる 映画の人気ジャンルのひとつが「サスペンス・ミステリー」です。 どうなるのか分からない展開にハラハラ・ドキドキして、あっと驚くラストが面白いですよね。 本記事では、邦画のサスペンス・ミステリー映画のおすすめランキングをご紹介します。 映画を観るならU-NEXTの無料体験を利用しないともったいない! 『CURE』 https://movie-architecture.com/ki ...

『バチェロレッテ・ジャパン』シーズン1

【最終話まで全話ネタバレ感想】バチェロレッテはつまらない?

セレブな独身男性、「バチェラー」が“真実の愛”を見つけ出す恋愛リアリティショー「バチェラー・ジャパン」。 その男女逆転バージョンが、今回ご紹介する「バチェロレッテ・ジャパン」です。 一人の女性を、17人の男性が奪い合う婚活サバイバル。 本記事では、『バチェロレッテ』シーズン1のエピソードをすべてネタバレありで語っていきます! 『バチェロレッテ』シリーズはAmazonプライムで無料視聴できます! 『バチェラー/バチェロレッテ』シリーズの感想はこちら! 『バチェラー3』ネタバレ感想・考察 『バチェラー4』ネタ ...

kiminome

【ネタバレ考察】『きみの瞳が問いかけている』韓国映画が原案の赦しの物語

今回ご紹介する映画は『きみの瞳が問いかけている』です。 三木孝浩監督による作品で、不慮の事故で視力と家族を失った女性と、罪を犯しキックボクサーの未来を絶たれた男性が出会う物語。 主演は吉高由里子さんと横浜流星さん。 本記事では、『きみの瞳が問いかけている』をネタバレありで感想・解説・考察していきます。 映画『きみの瞳が問いかけている』の作品情報とあらすじ 『きみの瞳が問いかけている』のスタッフ・原作・主題歌 監督:三木孝浩 本作のメガホンを撮ったのは、三木孝浩監督。 長編デビュー作の『ソラニン』を始め、そ ...

【ある意味怖い】『星の子』のラストをネタバレ解説・考察

今回ご紹介する映画は、『星の子』です。 大森立嗣監督&芦田愛菜主演、怪しげな宗教を信じる両親のもとで育った少女が、自分と世界について疑問を抱きながら模索する様子を描いた映画。 本記事では、映画『星の子』について、ネタバレありで感想と、最後まで解説・考察していきます。 『星の子』はAmazonプライムビデオで無料視聴できます! 映画『星の子』の作品情報とあらすじ 『星の子』のスタッフ  監督:大森立嗣 名前大森立嗣(おおもり たつし)生年月日1970年9月4日出身日本・東京 主な監督作 『 ...