今回ご紹介するのは映画『エクス・マキナ』です。
アレックス・ガーランド監督による2015年のSFスリラー映画。
派手なアクションや手に汗握る展開はないものの、哲学的な思想と計算された美しさを感じる良作でした。
その独特な世界観は素晴らしく、第88回アカデミー賞視覚効果賞を受賞しています。
『エクス・マキナ』はAmazonプライムビデオで視聴できます。
下のリンクから30日間の無料体験を利用すれば無料で視聴できるので使わないのはもったいないですよ。
※31日間以内に解約で完全無料です
映画『エクスマキナ』の作品情報とあらすじ
作品情報
原題 | Ex Machina |
---|---|
監督 | アレックス・ガーランド |
原作・脚本 | アレックス・ガーランド |
出演 | アリシア・ヴィキャンデル ドーナル・グリーソン オスカー・アイザック ソノヤ・ミズノ |
製作国 | イギリス |
製作年 | 2015年 |
上映時間 | 108分 |
おすすめ度 | (4/5点) |
あらすじ
検索エンジン世界最大手のブルーブック社に勤めるプログラマーのケイレブ(ドーナル・グリーソン)は、人前に姿を見せない社長のネイサン(オスカー・アイザック)が所有する山荘へ抽選で選ばれ招待される。
彼の別荘には、女性型ロボットのエヴァ(アリシア・ヴィキャンデル)が姿を現す。
そこでケイレブは、エヴァに搭載された世界初の実用レベルとなる人工知能の実験に手を貸すことになるが…。
映画『エクスマキナ』のキャスト・スタッフ

ケイレブ(ドーナル・グリーソン)
検索エンジン最大手企業「ブルーブック」のプログラマー。ネイサンの別荘へ招待される。
ドーナル・グリーソンは恋愛映画の名作『アバウト・タイム』が有名ですね。
『ハリー・ポッター』シリーズのウィーズリー家の長男も演じています。
エヴァ(アリシア・ヴィキャンデル)
ネイサンによって作られた女性型AIロボット。
本作で一躍有名になったアリシア・ヴィキャンデル。
その後、『リリーのすべて』ではアカデミー賞助演女優賞を受賞しています。
顔が美しすぎますね。好きです。
ネイサン(オスカー・アイザック)
「ブルーブック」の社長である、天才プログラマー。人里離れた別荘でひとり、独自の研究をしている。
アメリカの名門音楽大学出身の彼は、コーエン兄弟の映画『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』で注目を集めます。
ちなみにカイロ・レン役のアダム・ドライバーも同じ音楽大学出身なんです。
関連記事『スターウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け』をレビュー
キョウコ(ソノヤ・ミズノ)
ネイサンによって作られたAIロボット。メイドとしてネイサンに仕えている。
本作が映画初出演となったソノヤ・ミズノは、日系イギリス人でモデルやバレリーナで活躍しています。
そして意外と知られていませんが『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーンの同居人の一人でもあるんですよ。
アレックス・ガーランド監督
本作の監督・脚本を務めたのはアレックス・ガーランド。
本作が映画監督デビュー作となり、いきなりアカデミー賞で視覚効果賞を受賞するなどの才能の片鱗をみせています。
ダニー・ボイル監督とタッグを組むことが多く、『28日後…』の脚本なども彼が手掛けています。
話題の気鋭の映画プロダクションA24
本作の配給を担当しているのは、「A24」という映画プロダクション。
2012年設立の新しいプロダクションながら、賞レース映画や話題の映画を多く排出している注目のプロダクションなんです。
関連記事【A24films】映画プロダクション「A24」を知っているか?
映画『エクスマキナ』のネタバレ感想
![]()
出典:https://www.imdb.com/
※以下、映画のネタバレに触れていますのでご注意してください。
SFスリラーの本作ですが、激しいアクションや手に汗握る展開はありません。
比較的静かに進んでいき、人間とAIという永遠の課題に対して哲学的な目線で描かれています。
そのためハマる人にはハマりますが、つまらないと感じる人も結構いるかもしれません。
本作のキモとなるのは言うまでもなく「チューリングテスト」です。
本作では、チューリングテストを上手く使った構成に魅せられました。
エヴァの脳は「ブルーブック」という世界最大の検索エンジンからできています。
つまり、世界中の意思や欲求が集まったビッグデータからできているのです。
それこそが、AIの進化を証明するから。
そのため、ケイレブがエヴァと脱出しようとする企ても想定内でした。
しかし、ケイレブが先手を打ってセキュリティを解除していたことにより、エヴァは部屋から出てきます。
エヴァはネイサンを殺すと、ケイレブをおいて一人で外の世界へ出ていきます。
一方、ケイレブはエヴァに恋をしていて、2人の生活が送れると純粋に思っていたのです。
ケイレブの想いに対してエヴァの恋愛感情は最初から演技だったのです。
ネイサンはそこまで想定内だったにもかかわらず、ケイレブの純粋さ故の先手を打たれたことで結果的に殺されてしまいます。
自分が創造したものに殺されるという人間とAIの立場の逆転が描かれるのでした。
男はエヴァに騙される
ケイレブはエヴァに騙されてしまいますが、はっきり言って自分だったらと考えると無理もないと感じるから怖い。
エヴァがAIであることは分かっていても、彼女の仕草が醸し出す雰囲気がすごく魅力的であるとともになんかエロいんです。
服を脱いでも下は機械だと分かっていても、つばを飲んでしまうケイレブの気持ちがよく分かります。
男なら誰しも「あの娘は俺に気があるんじゃないか」と思った経験があると思います。
そんな人ほど虚しくなる映画でもあります笑
例えば、エヴァがキャバクラなどの接客業をしていたらと考えると騙されない自信は全くありません笑
映画『エクスマキナ』のネタバレ考察
映画に登場する気になったシーンをそれぞれ考察していきます。
ケイレブの背中の傷
チューリングテストをする中で、ケイレブは自分がもしやAIではないのかと疑い始めます。
彼はカミソリの刃で自分を刺し、自分が人間であることを確かめますが、その際に彼の背中に大きな傷があることが分かります。
これは、彼が子供の時にあった事故による傷だと考えるのが妥当でしょう。
その事故によって両親をなくし、長く入院していたことから想像ができます。
- 背中の傷
- カミソリの刃を痛がらない
- 酒に酔わない
- 両親も彼女もいない
- 感情が見えないく、善人で道徳的
以上の理由から、ケイレブもAIではないかという見方もできなくないです。
作品を楽しむための考察の一つになりますね。
エヴァの耳打ち
![]()
出典:https://www.imdb.com/
終盤でケイレブがセキュリティを書き換えたことにより、エヴァが自分の部屋から出てきます。
そして彼女はキョウコに何かを耳打ちします。
これはエヴァが別荘から脱出するためにキョウコに指示したことと考えられます。
実際にその後、ネイサンを背後から刺して致命傷を与えたのはキョウコでした。
旧型であるキョウコに対して、エヴァは何かしらのプログラムを囁いたのでしょう。
セッションの意味
本作では、ケイレブがエヴァをチューリングテストするタイミングで、「セッション○」というようなシークエンスに別れています。
彼女をテストする度にその数字が増えていきます。
しかし、エヴァのテストが終わった後にもセッション7というものがありました。
つまり、ケイレブがエヴァをテストしていたのではなく、エヴァが別荘から脱出するまでをセッションとしていたのです。
エヴァはなぜヘリに乗れたのか
ラストシーン、ケイレブが乗るはずの街へ戻るためのヘリコプターにエヴァが乗っていきます。
これはネイサンの性格上「時間と場所と人数」だけを指示していたからだと考えられます。
そのため、ヘリで迎えに来た人も誰であってもその従うだけなので、簡単にエヴァは街へと向かうことができました。
登場する抽象画

ネイサンが紹介する抽象画があります。
これはジャクソン・ポロックの「No.5,1948」という作品です。
世界で最も高額で売買された美術品の一つであり、抽象画を代表する作品です。
恐らく普通の人が見たら「絵の具をこぼしただけで誰でも描ける」と思うでしょう。
実際、ポロックの画は数学的な分析によると共通性があるというので面白いです。
映画『エクスマキナ』の意味
![]()
出典:https://www.imdb.com/
本作のタイトル、『エクス・マキナ』とは一体どんな意味なのか。
「エクス・マキナ」とはラテン語で「機械仕掛けの」という意味を指します。
デウス・エクス・マキナ「機械仕掛けの神(a god from the Machine)」という古代ギリシアの演劇で使われる手法があります。
舞台上で突如現れる「機械仕掛けの神」という意味から来ています。
さらに、登場人物の名前にも宗教に由来する意味があります。
- エヴァ:ヘブライ語で「命」を意味し、旧約聖書に登城する人類最初の女性イヴに由来。
- ケイレブ:聖カレブに由来し、モーゼによって遣わされた約束の地を探すもの。
- ネイサン:旧約聖書に登場する預言者。
映画『エクス・マキナ』の舞台・撮影場所

美しい大自然と近代的なデザインを融合させたネイサンの別荘ですが、実はコレ、実在するんです。
それがノルウェーにある「ユーヴェ ランドスケープ ホテル」です。
ノルウェーの首都、オスロから車で6〜7時間のフィヨルドが美しい土地に佇むこのホテル。
世界遺産のガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルドも近くにあります。
設計したのは、ノルウェーを代表する建築家のヤン・オラフ・イェンセン氏。
是非、一度は訪れてみたいですね。
映画『エクスマキナ』は美しいSFスリラー
『エクス・マキナ』はアカデミー賞視覚効果賞を受賞したこともあり、映像表現の美しさが際立つ映画でした。
近年のSF映画のロボットの中でも造形が一番美しいと思います。
光で透けて見える炭素繊維でできた体。
そして美しい自然と美しい建物。
考え抜かれた映像設計で魅せる良質なSFスリラーでした。
『エクス・マキナ』はAmazonプライムビデオで視聴できます。
下のリンクから30日間の無料体験を利用すれば無料で視聴できるので使わないのはもったいないですよ。
※31日間以内に解約で完全無料です
関連記事【ネタバレ感想】『アップグレード』は予備知識ゼロで楽しめる上質B級映画